49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

必見!門外不出の裏技を公開【商品破損時のAmazon補てん申請成功ノウハウ】

  
\ この記事を共有 /
必見!門外不出の裏技を公開【商品破損時のAmazon補てん申請成功ノウハ...

ここでのテーマは、必見!門外不出の裏技を公開です。
結論というかお伝えしたいことは、商品破損時のAmazon補てん申請成功ノウハウです。

 

 

わたしは自分の塾でしか話さないノウハウがまあまああります。出し惜しみしてるわけではなく、話せば長くなったり、試行錯誤のプロセスを共有し、そこで学びを得たりしてもらってるからです。

しかしながら、このたび、ひとつのノウハウを公開します。門外不出といえます。しかも今月、形になったばかりです。こちらのレポートです。
↓↓↓

書かれたの、塾生の方です。わたしはここまでていねいに書けないくらい、ていねいです。
分かりやすいので、読んでいただければ、ですが、以下、ざっくり導入だけ、お話します。

場面は、商品破損時のAmazon補てん申請です。
※なので、中古家電限定ノウハウです。

 

こんなことありませんか?Amazonで売った商品が破損して返品されてくること。
この場合、たいてい泣き寝入りです。返金は出品者の費用負担になります。

というのも、Amazonの扱いは、購入者 > 出品者。
この扱いの差がいちばん顕著に出る場面ともいえます。
なにせ、購入者による破損も出品者の費用負担になります。かなり、理不尽です。

通販のトラブルのイラスト(機械・男性)

そこに風穴を開けた最強ノウハウです(※しれっと、運送会社に連絡するのがポイントです)。
これまで、他で見たことの無いノウハウですので、”裏技認定”です。
この先は、ぜひレポートをご覧ください。

 

まとめに変えて、中古家電せどり最大の弱点は返品です。
本せどりは1%以下ですが、中古家電せどりは5%です。
利益を食いつぶすこと、半端ないです。

なお、今回のノウハウがいちばん効くのはテレビ・モニターです。
なぜなら、返品理由の75%が破損ですので(※塾内データです)。
これらが、かなり心配なく仕入れられるようになります。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

【NEW】わたしの取材動画がアップされました。
↓↓↓

すでに再生回数900回超えです!
ぜひご覧ください。それで、よろしければ、チャンネル登録・高評価もお願いします m(__)m

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】