49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

売れないときには、まず、ここを見る。

    
\ この記事を共有 /
売れないときには、まず、ここを見る。

ここでのテーマは、
 
売れないときには
まず、ここを見る、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
自分の出品商品が
売れないときには
 
まず、
・みんな、売れていないのか
・自分だけ、売れていないのか、
 
から、見ていきましょう、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
せどりでは、どうしても
売れないときがあります。
 
 
わたしは、せどりを始めた頃は
ジンクスに頼ったり、
善行を積むことで
売れるのではないか、と
 
実際に行動に移していたことも
ありましたが、
 
いまいち、手ごたえに欠けるのが
実感でした。
 
(当たり前ですが。)
 
 
 
 
 
 
こうしたときに、
対策をとるには、
 
まずは、
理詰めで考えるのが
良くて、
 
売れないときというのは
論理的に言えば
次のいずれかです。
 
・みんな売れていない
・自分だけ売れていない
 
 
 
 
これも
当たり前のようですが、
 
要は、これらを
見極める(切り分ける)ことで
対策が変わってくる、という話です。
 
 
 
 
 
 
 
 
簡単に言えば、
 
前者は、
商品自体に需要がないと
いうことですので、
 
今後の商品選びが、
対策になるわけです。
 
 
 
 
そして
後者は、
他のセラーに負けているという
ことですので、
 
他のセラーに負けない値付けや
商品コメントの書き方などが、
対策になるわけです。
 
 
 
 
 
 
そして、
いずれか見極めるには
 
モノレートで、波形が
出ているかどうかです。
 
(前者=みんな売れていない
 であれば、
 波形が出ていないです)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おおまかにでも、理由が分かり、
どう対策すればよいのか、
方向性だけでも分かると、
 
だいぶ気持ち面でも
落ち着いてきます。
 
お試しあれ。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。