49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

何度目の筑後川か【頻繁に東京・福岡を行ったり来たり】

  
\ この記事を共有 /
何度目の筑後川か【頻繁に東京・福岡を行ったり来たり】

ここでのテーマは、何度目の筑後川かです。
結論というかお伝えしたいことは、頻繁に東京・福岡を行ったり来たりです。

 

 

わたしは、2019年7月より2拠点生活やっています。気づいたら丸3年になりました。いまは福岡メインで、たまに東京です。東京には月2回、短い日程で帰ってます。

それで、昨日は移動日。今回も、わたしのなかでは地元の象徴、筑後川を渡りました。
↓↓↓

そして、東京は自宅そば、三軒茶屋の象徴、キャロットタワーの下を通りました。
↓↓↓

壁面の赤さがにんじん(キャロット)ということだと思います。いまは、東京滞在が少ないので、むしろ、筑後川よりキャロットタワーのほうが感慨深くなってきてます。

 

帰った日、嫁とスペイン料理店にいきました。これも三茶の駅近。人気店みたいです。平日の夜というのにほぼ満席でした。どのメニューもおいしかったですよ。

それで、嫁は、先月会社をやめたばかり。いま、最大の悩みは?と聞いたら「お金にならないけど好きなことをやるのか?お金になるけど、好きじゃないことをやるのか?」と。

ああ、いかにも、会社辞めたばかりの感じです。この答えは、両立することを見つければよいだけですけどね。

でも、あまり口出さないことにしてます。なぜなら、きいてると、どうも結論出てます。お金にならなくても、好きなことをやりたいみたいです。それはそれでよいかと思います。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

ここ最近は、頻繁に東京・福岡を行ったり来たりです。トータルの移動距離はここ1か月で、1300マイル=約2000キロ。まあまあ移動してますね。以前、紹介したトリマというアプリで計測しました。
↓↓↓

ちなみに、このアプリ、移動してるだけでポイントがたまるというもの。でも、よくよく使ってみると、3万マイルためて、ようやくAmazonギフト券300円分です。死ぬまでにたまるのだろうかというくらい、先は長いです。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】