49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

身の丈にあわせて、せどりをする【せどりは規模を自分で決められる良さがあり】

  
\ この記事を共有 /
身の丈にあわせて、せどりをする【せどりは規模を自分で決められる良さがあり...

今日のテーマは、身の丈にあわせて、せどりをするです。
結論というかお伝えしたいことは、せどりは規模を自分で決められる良さがあり、です。

 

 

昔、セミナーを開催したときのこと。せどり業界の大物と言われる人からダイレクトメッセージをいただきました。「セミナーに遊びに行ってもいいですか?」。しかしなんだか、感じがよくなくて、ていねいにお断りしました。

あとで業界通の人にきいたらお断りしたのは賢明だった、と。なぜなら、自分を特別扱いされる人で、セミナー代も払わないそうです。「遊び」だから、と。

 

ただ、むろん、相手を見定める必要はあるものの、それほど、無下に断るものでもないという見方もあります。というのも、それがコラボにつながり、共に規模を大きくする機会になるかもしれないからです。でも、わたしは、そうした交流はやらないです。人付き合いが下手で、さらには、利害が伴う交渉事が下手だからです。

でも、ひるがえって、そんな心持ちでもやれるのが、せどりの良さともいえます。自給自足的に自分だけの所帯収入であれば、こじんまりと自分一人で完結してても得ることもできます。今の時代、人間関係で病む人も多いですね。そんななか、自分の身の丈にあわせて規模を自分で決められるのもせどりの良さだと思います。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

話は変わり、新着レポートです。タイトルは「返品リスク0! 誰もが避けたい返品問題を簡単に解決する方法!」

返品は、ショックが大きいですね。そんな返品問題に対し、目からウロコともいえる、解決方法を提示されてます。読んでみると、わたしも、当たらずとも遠からずなことをやってました。が、ここまで明確に見極めてやってはいなかったです。ぜひ、ご一読してみてください。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】