49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

メールを読まない、偉い人【今の生活はメールに追われないことも地味に良い】

  
\ この記事を共有 /
メールを読まない、偉い人【今の生活はメールに追われないことも地味に良い】

ここでのテーマは、メールを読まない、偉い人です。
結論というかお伝えしたいことは、今の生活はメールに追われないことも地味に良いです。

 

 

唐突ですが、メールは毎日、何通くらい来ますか?わたしは会社員時代は毎日100通以上きてました。週明けは200通とか。四六時中、読んでた感覚でした。

そんななか、会社内には「ぼくはメールを読まない」と公言している人がいました。客観的にみれば、他人に自分の負担を押しつけている人ですが、役職が高い人に多かったので、対応が厄介でした。

そんなときは日本の会社員ならではの根回し術が問われました具体的には、普段から顔なじみになっておくとか)。

 

ひるがえって、いまの生活はせいぜい、来るメール(というか、LINEですね)は1日5通程度。じっくり読んで返事を書ける時間がとれているのが地味にありがたいです。それに、メールを読まない偉い人への気づかいが必要ないのもすごく良いです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

わたしは会社勤め26年でしたが、一度だけ、暇な部署にいたことがあります。メールは全然来なかったです。

暇で仕方なかったので、ビジネス系のメルマガを読む毎日でした。そこそこベテラン社員の10人くらいの部署だったので、逆に会社の状態を心配しましたが、やはり、程なくして、その部署は取り潰しになりました。

そのときは、仕事無くて快適だった、というより、不安な毎日でした。たぶん、会社員の性(さが)だったのでしょうね。

※仕事が降ってきたら、みんなで分けてました。それは、まるで親鳥からえさをもらう小鳥のようでした。
※あと、取り潰しの後はそのまま退職した人も多かったので、そういう部署だった気がします。

鳥の巣と雛のイラスト

ちなみに今は、仕事の無い日でもまったく不安はなく、ただ快適です。心持ちも会社員時代と真逆になりました。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】