49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

悪魔的なイス【休む場所ありますか?】

  
\ この記事を共有 /
悪魔的なイス【休む場所ありますか?】

ここでのテーマは、悪魔的なイスです。
結論というかお伝えしたいことは、休む場所ありますか?です。

 

 

普段、どんなイスを使ってますか?わたしは悪魔的なイスです。以前も紹介しましたが、こちら。
↓↓↓

シャキーン!※実際の商品はこちらです。

 

なぜ悪魔的なのか?それは、まったく疲れないからです。普通、座りつづけてるとおしりがいたくなる、あるいは、意識的無意識的にすわりなおしてる、そんなことがありますよね、それがないです。

でも、気づきました。ホントは疲れてました。一日中、すわり続けられるイスならではの寝る前のグッタリ感がはんぱないです。その意味で(いい意味で)、悪魔的なイス。

なので、休む場所をつくりました。こちら。
↓↓↓

シャキーン!何これ?見ての通り、布団を積み上げてるだけです。人は、横になる場所が必要。それがほんとの休む場所です。

休んでいるつもりで休んでなかった、そんなことないですか?ふりかえってみてください。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

話を展開し、あなたは、いくつの居場所をもってますか?いまは、便利な時代、ネット上に居場所ができます。オンラインサロンです。

わたしは引きこもりですが、いまは、4つのサロン(= 西野さん 中田さん 田端さん イケハヤさん)に入ってます。

いずれもROM専ですが、知識を広げたり、行動のきっかけになったりするので、かけがえのない場所です。そして、気持ち面で、休む場所にもなってます。

 

これから日本は貧困化が進みます。それで、関連して、西野さんがよく言われることには、助け合いの社会にならないといけない、です。ただ、外のオープンな社会は荒れるばかり。

なので、秩序が保たれている有料(といっても、そんなに高いものばかりでもない)のサロンに所属することが大事な生活手段になると思っています。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】