49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

えっ、偽物判定されたのにアカウント復活!?【前代未聞】

  
\ この記事を共有 /
えっ、偽物判定されたのにアカウント復活!?【前代未聞】

ここでのテーマは、えっ、偽物判定されたのにアカウント復活!?です。
結論というかお伝えしたいことは、前代未聞、です。

 

 

久々に興味深い無料レポートです。
↓↓↓


ネタバレすると、Amazonから偽物判定されアカウント停止ーー、からの復活!偽物販売はいちばん復活が難しいやつです。

しかも、偽物が出回ってることでは有名な中古家電を扱われてます。加えて、メーカーに鑑定を依頼され、まさかの「模倣品」判定。

そこからの復活とは、レポート作者は、どんな技をつかったのか?残念ながら、その点は書かれていないです。でも、実録ものとして、十分に面白いです。ぜひ読んでみてください。

 

なお、何度かご紹介したことありますが、アカウント停止に対する備えはセラースケットがいちばんです。
↓↓↓

セラースケット以前は、アカウント停止からの復活代行サービスには、弱みにつけこむものが多かったです。

というのも、アカウント停止は、売上保留金がAmazonに没収されるので、復活するのに数十万円かけても、わりがあうケースも多いです。

 

実際、昔、塾生の方がアカカウント停止になり、個人の復活代行サービスに連絡をとりました。
すると、
「今すぐ支払ってください」
「失敗しても20万円です」
「成功したらさらに20万円です」という手口。

本性を隠した人のイラスト(男性)

怪し過ぎて止めました。そんななか、セラースケットがそうした収益性の高い市場に大資本をもって参入した感じです。弱みにつけこむサービス提供者を一掃しました。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

レポート作者の方のブログも読んでみました。すると、噂には聞いたことありますが、ヤフオクのような、請求書がない仕入れでもアカウント復活させる裏技がある、と

残念ながら、詳細は「企業秘密」と書かれてますが、セラースケットでも同様の事例を聞いたことがあります。これは耳寄り情報でした。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】