49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

男3人が泣いた理由【『RED Chair』、良い企画です】

  
\ この記事を共有 /
男3人が泣いた理由【『RED Chair』、良い企画です】

ここでのテーマは、男3人が泣いた理由です。
結論というかお伝えしたいことは、『RED Chair』、良い企画です。

 

 

大学生のときのことです。それも、入学したてのときのこと。初の合コンにいった帰り、なぜか男4人で夜の公園にいったことがありました。

ベンチのイラスト

そしたら、急に、ひとりが泣きだしました。要は、「いま、人生が不安定。いままでは受験勉強してたら安心だったのに安心がなくなった。確かなものなんて何もない。不安でしかたない

これには、共感を呼び起こし、他の2人も一緒に泣き出しました。でも、わたしは昔からこんなとき、泣けないんですよね、ノリがわるいというか。

なので、ただ、びっくりしてると「松尾くんはどうなん?」 涙の顔できいてくるので、「そやなー」と覚えたての関西弁(大学は神戸でしたので)を使うことで受け流しました。※成立してたかはわからないですが。

 

そんなことを思い出したのは、最近見てる、この動画サイト。
↓↓↓
RED Chair

『RED Chair』

 

良い企画です。いろいろな人が人生を語ってくれます。

なかでも個人的には、やはり、秋元康さんのお話が面白かったです。強調されていたのは”運の大事さ”。世に出るには、才能よりも運である、と。

わたしは、世に出るというレベルを経験してないので正直、ピンとは来なかったですが、ただ、運のなかで、人との出会いが大事なことはわかります。

会社を辞めて、方向性が不確かだったとき、出会った人の中には、わたしの人生を変えた人もいます。そんな人と、出会えたのはまさに運でした。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

話が戻り、3人が泣きだした夜、その後、どうなったかというと「麻雀しよう」という話になり、楽しい時間を過ごしました。そんなもんですね。

ところが、さっきまで泣いてた人たちとは思えないほど、シビアなあがりを連発。わたしにとっては、そっちの方がよほど泣かされました。

麻雀で上がった人のイラスト(男性)

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】