49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

どこまでいっても中途半端?【自分の身の丈がいちばん】

  
\ この記事を共有 /
どこまでいっても中途半端?【自分の身の丈がいちばん】

今日のテーマは、どこまでいっても中途半端?です。
結論というかお伝えしたいことは、自分の身の丈がいちばんです。

どこまでいっても中途半端?

唐突ですが、お金はどれぐらいほしいですか?わたしは、昔、せどり1年目のとき「多ければ多いほどいいだろ」とある講師の方に言われたことがありました(※2016年に在籍してたせどり情報発信塾でのことです)。

ただ、今だから分かりますが、これは雑な話です。なぜなら、お金が多すぎることのデメリットが2つあります。ざっくりいえば以下です。

(1)使い道がなくなる
(2)リスクが高まる

それで、件名の「どこまでいっても中途半端」というのは、先月、前澤友作さんがインタビューのなかで言われていたことです。個人的には驚きました。

なぜなら、前澤さんは推定数千億円の資産家です。結局は、やりたいことに対する規模感が合っているかどうかですね。

まとめとして、いつものオチですがどのくらいあるのがいいのか?は自分の身の丈がいちばんです。先日のメルマガで今のわたしの金銭感覚は会社員時代の10分の1とお話しました。

たとえば1万円のモノを1000円感覚で買ってます。しかしながら、これを超えて、たとえば100万円のモノを100円感覚で買うのは庶民感覚を超え過ぎてコワいです。これがすなわち、自分の身の丈だと思い知りました。

時間にも同じことがいえる

今日の話を転じると時間にも同じことがいえますね。むしろ、こっちの方が本質かもです。わたしは、毎日5時間くらいはなにかに使える代(しろ)を持ってます。

それで、たとえばそのうちの2時間つかって映画をみる、とかやってます。これ、忙しい会社員時代には状況が違ってました。ムダな時間を使ったときのダメージが大きすぎました。

最後に、最近見て面白かった映画をご紹介します。
↓↓↓

セーヌ川の水面の下に
『セーヌ川の水面の下に』

今年の作品です。”サメ映画”です。このジャンルとしては『JAWS/ジョーズ』以来の大ヒットになってます。ちゃんと、人々がサメに食われていくシーンもあります。でも、社会問題も扱ってて考えさせられる作品ですよ。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】