49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

PayPayあと払いってどうなの?【積極利用すべし】

  
\ この記事を共有 /
PayPayあと払いってどうなの?【積極利用すべし】

ここでのテーマは、PayPayあと払いってどうなの?です。
結論というかお伝えしたいことは、積極利用すべし、です。

 

 

気づいてますか?最近、ヤフオクの支払い方法に「PayPayあと払い」が新しく追加されてます。
↓↓↓


これ、どうなの?結論。積極利用すべし、です。ポイントがたくさんある分、得します。デメリット・リスク無しです。

+2.5%上乗せ、とありますね。これ、なかなかです。わたしは、通常、クレカ(楽天カード)払いですが、ポイント還元は1%なので、クレカに替えてPayPayあと払いを使うと1.5%分の差がつきます。

これ、なかなかですよ。すごい差になりますよ。

 

ところで、なぜ、いま、あと払い?実は、あと払いとは、いま、世界的に利用が急増してる支払い方法です。”BNPL”といいます。ググってみてください。

クレカと何が違うの?クレカも後払いなんですけど。そんな声が聞こえてきそうです。

違いは、クレカを持てない人も、あと払いが使えること。クレカって審査がありますよね。あと払いは審査なく使えるのがクレカと違います。

なので、これ、売る側にとってもありがたい、買う人が広がる仕組みです。なので、いま、注目され、利用が急増してる、というわけです。

お金持ちの女の子のイラスト(将来の夢)

 

でも、クレカ、すでに持ってるんですけど。はい。そんな人には関係ないです。

その場合は、話が戻り、ポイントがたくさんある分、得します、ということになります。ちなみに、わたしは、すでに「PayPayあと払い」で支払うことに切り替えてます。今回の高ポイントはキャンペーンですのでね。

普及させたいがためにヤフーが、意図的にお金をかけています。その理屈からも、これは、乗っかるべし、です。
※登録方法も、こちらのページに記載してありますよ。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】