49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

「私は人非人です」【告られた過去】

    
\ この記事を共有 /
「私は人非人です」【告られた過去】

ここでのテーマは、「私は人非人です」です。
結論というかお伝えしたいことは、告られた過去、です。

 

 

「私は人非人です」
昔、そんな手紙をもらったことがありました。
わたしが大学生のとき、友だち(女性)より好きと言われました。
※今ふうにいえば、”告られ”ました。

愛の告白のイラスト(女性)
それで、その気持ちに応えようとしてたら手紙が来ました。
「やはり、あなたのことは好きではない」
「そんな私は人非人です」
わたしはそんなに言うほど、大きな気持ちの揺れもなく受け止めました。
そして、彼女のことを、逆に、誠実な人だと思いました。

 

話は変わり、わたしのなかの人非人という話です。
それは仕事切り。
わたしは仕事って、根本的に”苦行”って思ってます。
※ちょっと歪んでるかもですが。

解雇・リストラのイラスト

なので、他人に仕事をお願いするときはなるべく仕事量減らし報酬多め。
でも、あるとき、気づきます。無駄なコストを出してる。
そう思い立ったら、仕事切り。
でも、それまで、ずっと仕事をもらってた側はたまらないです。
これ、わたしのなかの人非人気質と思ってます。

過去の具体例としては、いま、お願いしてる税理士さんの、ひとつ前の税理士さんにそんな仕打ちをしてしまいました。
税理士ってそんなものかもしれませんが、特に何もされなくても毎月2万円払ってるのが急にもったいないと思いました。
それで契約終了。適切な判断と見えるかもですが、わたしは、意識して、仕事切りにもっていくところがあります。

あなたのなかには、人非人気質はないですか?と、一旦、まとめです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
先日、亡くなられた西村賢太さんを悼み『苦役列車』を読みました。
↓↓↓
[西村賢太]の苦役列車

これ読んで、仕事は苦行という観念を思い出しました。
人間の本性への迫り方がすごい小説でした。

享年54歳は、わたしより1歳年下。まだまだ若いです。
同世代なので親近感がもてる記述も多かったです。

 

P.P.S.
あと、先日も、ちらっと紹介しましたが、NETFLIXのこちらのドラマ見終わりました。
↓↓↓
今、私たちの学校は…」は何が面白い?Netflix世界1位の大ヒット|シネマトゥデイ

いま、世界ランキング1位を続けてる大ヒット作品。
全12話、約12時間。それなりのボリュームですが、終始、目が離せなかったです。

わたしのなかでは、『イカゲーム』超えです。
なんというか、トラウマになるくらい面白かったです。

そしてこれも、人間の本性をすごくえぐってる傑作です。
ぜひ見てみてください。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】