49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりで結果が出る人のある特徴【最初の段階で質問が多い人】

  
\ この記事を共有 /
せどりで結果が出る人のある特徴【最初の段階で質問が多い人】

ここでのテーマは、せどりで結果が出る人のある特徴です。
結論というかお伝えしたいことは、最初の段階で質問が多い人です。

 

 

わたしはせどり塾を主催してます。
お蔭様で参加者の累計が170名になりました。

そのなかで、今日は、せどりで結果が出る人の特徴です。
さっそく結論ですが、それは最初の段階で質問が多い人です。
ただ、その人が、質問することで何をやってるかが大事です。
何をしてるかといえば、自分の中で”体系化”をされてます。

これには、理屈があって、せどりは一貫性が大事です。
なぜなら、せどりの本質は肉体労働。
一貫性がないとすぐ疲弊の回路に入ります。
結果が出る人は、そのために自分の中で”体系化”をしています。

よく陥ることですが、せどりで売上が欲しいとき、手を広げがちです。
※仕入れ先や、商品ジャンルなど。

でも、逆効果です。一貫性の無い作業が増え、非効率化が進むからです。
わたしのせどりは一貫性の無い作業を徹底排除してます。
そうして、余暇時間が多い隠居生活を実現しています。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
ここからは、少し話が変わります。
わたしが新たなジャンルでせどりをやるなら?です。
まず、最初のマインドセットとして、こう思います。
”講師の言われてる通りにやっても結果は出ない。”
えっ、と思うかもですが、想像してるのは講師の方の弟子たちです。
横並びになると、結果が出るまでに時間がかかります。

さらにいえば、いかに講師を超えるかを発想します。
そうして、一回り大きい、新しい体系を作ることを目指します。

でも、これは上級者編です。
わたしは経験値を持ってるので、そこから積み上げができます。

初級者編はまずは教わったことを自分の中になぞらえていくこと。
そうして、体系化することが大事です。
体系化を意識して質問していくことです。
それが、結果が出せる早道になります。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】