49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

なぜ、せどり?

  
\ この記事を共有 /
なぜ、せどり?

ここでのテーマは
せどりの良さです。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
せどりは
自分に資産がなくても
始められる良さがある、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
今月、会社を作ることに
なったので、
目下、役立ちそうな本を
手当たり次第、読んでます。
 
 
 
 
こんな本も。
↓↓↓
ここをクリック。
「起業1年目から黒字会社」
 
 
起業の全般を
書かれた本ですが、
 
心得についても書いてあり
 
・他人に抜きんでる
 自分の専門性を
 高めましょう。
 
・お客さんの開拓のために
 人脈を広げましょう。
 
・時間は自由ではないですよ。
 むしろ人が休んでいるときに
 仕事するくらいでないと
 いけません。
 
などなど、
 
大変な印象です。
 
 
 
 
 
 
 
 
その点、せどりは
 
・専門性なくても大丈夫。
・人脈なくても大丈夫。
・時間も自由。
 
三拍子そろっていて、
改めて、
良さを感じたところでした。
 
資産(=専門性、人脈、時間)が
なくても、始められる良さが
あります。
 
 
 
 
 
 
特に、わたしにとっては
2つめの人脈は
ネックになりそうで
 
というのも
会社員時代は、
営業職でもなく
 
また、
贅沢な考えかも
しれないですが、
 
それまでの
しがらみを
クリアしたかったので、
 
人脈がなくても
大丈夫な点が、
3つの中では
いちばんの魅力と
感じています。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
20年くらい前のこと、
 
勤めていた会社内で
起業アイデア募集と
いうのがありました。
 
 
わたしも
若い身空(みそら)ながら
応募したのが
自宅のゲストハウス化事業で
 
今でいう、
民泊でした。
 
 
 
 
当時の会長を含む
お偉いさんに
プレゼンしましたが、
 
主には、会長からの
 
「他人の家に泊まるのは
 日本人のメンタリティに
 あわない。」
 
という指摘で
あえなくボツ。
 
 
でも、
最近、時代がようやく
わたしに
追いつきました・笑
 
 
それは冗談ですが、
実際に、
近年、民泊が
外国人ターゲットで
現実化しているのは
 
当時の会長の目利きの
確かさを感じずには
いられませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
また、そのときに
同じく会長から
 
「きみは
 マーケティングを
 もっと勉強しなさい」と
 
言われたのが、
 
その後の
自分の大きな
指針になりました。
 
 
マーケティングは
せどりを含む
商売全般に
広く適用できる
 
”つぶしのきく”
スキルですので
おすすめです。
 
 
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
長くなりましたが、
 
かつ、
関係ないですが、
年末商戦のこの時期、
多くなると言われる、
 
「保留テロ」
 
かんたんにできる
防止方法のレポートが
出されましたので
共有します。
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
「保留テロ」自体の
意味が分からない方も
ぜひご一読ください。
 
知らないことは
危険なことの
一例でもあります。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です