49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

所得倍増計画を自分だけやるには【少しずつでも稼ぐ力を持つこと】

  
\ この記事を共有 /
所得倍増計画を自分だけやるには【少しずつでも稼ぐ力を持つこと】

ここでのテーマは、所得倍増計画を自分だけやるには、です。
結論というかお伝えしたいことは、少しずつでも稼ぐ力を持つことです。

 

 

いま、岸田さんが所得倍増計画を打ち出されてますね。
関連して、さかのぼること、昭和の所得倍増計画がなぜ上手くいったか、ご存じですか?

それは住宅ローンの発明です。
実体は、庶民に35年かけて、収入に見合わない支出をさせる、というもの。
※35年ローンのことです。

団地・社宅のイラスト

 

それで、銀行がうるおい、また、住宅用地として土地の値段があがりました。
ざっくりいえばそんなからくりでした。

そして、なにより、それを支えていたのは若年人口の増加でした。
それからすると、令和版は構造的に無理ゲーなことがわかります。

 

もし、令和に所得倍増をやるなら、自分だけ違うゲームをするしかないです。
国に搾取されないようにしないといけないです。

田端さんが「このままだと、倍増するのは税金と社会保険料だけでは?」と言われていて、すごく共感でした。
↓↓↓

所得倍増計画を自分だけやるには、せどりなどで少しずつ自分で稼ぐ力をもつこと。
そうして、国の政策とは別の文脈を作ることです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
ちなみに、稼ぐ力をもつことの本当の効能は、倍の収入というより、自分に見合った収入の着地が分かることです。
よくある「もっとお金がほしい」という思いは、会社員のように、自分の力では収入がどうしようもないときに思うものです。

稼ぐ力があると、そうは思わなくなります。
というのも、稼ぐ力があればお金がなくなっても「また稼げばいいや」で問題解決です。
この景色が見えると世界が変わります。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】