49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

Amazonカタログ作成の落とし穴【別途、書類が必要だった】

  
\ この記事を共有 /
Amazonカタログ作成の落とし穴【別途、書類が必要だった】

ここでのテーマは、Amazonカタログ作成の落とし穴です。
結論というかお伝えしたいことは、別途、書類が必要だった、です。

 

 

先日、仕入れミスしてしまい、カタログ(ASIN)の無い、出品できない商品でした。
ちなみに商品はこちら
↓↓↓
HJS-D561 [除湿機 デシカント式]

でも、無いのなら、カタログを作ってみようと一念発起。
すると、意外と簡単そう。
ここから入ります。
↓↓↓

そして、ここをポチっと。
↓↓↓

 

以降、カテゴリーを指定したのち、入力項目はなんと、以下の4つだけでした。

・商品名
・JANコード
・メーカー名
・写真

カタログ作成って、すごくたくさんの情報を入れないといけないイメージがありました。
が、でも、押せました、「保存して終了」ボタンをポチっとな(←サンドイッチマンふう(謎))。

 

しかし、出来上がってきたものが何だか変。
「必須出品情報の不足」と書いてあり、ASINは発行されてるけど、画像や商品名がセットされてないです。
↓↓↓

 

そこで、Amazonに電話。
熟練の人に当たると良いなと思いつつ、熟練ではありませんでしたがいろいろやりとりし、結論的には、今回の対象商品である「除湿機」は、別途、出品のための書類が必要とのこと。

そういえば、昔、こんなのありました。
↓↓↓

※これは出品規制ではなくカタログ整理でしたが、いずれにしても、書類が必要でした。

ハードルが高いのでここで断念。
ヤフオクで売ることにしました。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
カタログ作成は、こちらのサイトの説明が分かりやすくて、今回もこれにそってやりました。
JANコードがないときの解決法についても、ていねいに書いてあります。

今回のように、特定の商品で要求される書類が必要なければ、カタログ作成って、かなり簡単であることが分かりましたよ。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】