49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

ヤマト運輸にAIが導入されてる!【人と話したいときには】

  
\ この記事を共有 /
ヤマト運輸にAIが導入されてる!【人と話したいときには】

ここでのテーマは、ヤマト運輸にAIが導入されてる!です。
結論というかお伝えしたいことは、人間と話したいときには、です。

 

 

知ってました?
ヤマトの電話窓口にAIが導入されてます。

先日、電話したら自動音声で「AIが受け付けます」と。
で、ぼそぼそ喋ってたら「聞こえません、切ります」。

ガーン。※AIのくせに・笑

 

その後、何度かトライして、成功。
サイトを確認したら、こんな流れでした。
↓↓↓

※予め見ておくと心の準備ができます。

しかし、AIの聞き取り能力、かなり向上してますね。

 

ただ、AIって、ほんとに取り次いでくれるの?(←大丈夫でしたが)など、心配かもしれません。
もし人と話がしたい時は、自動音声ガンダンスで、[2:お電話をご希望]→ [3:その他のお問い合わせ]と進めばよいそうです。
詳しくはこちら

 

わたしは集荷依頼をするときはいつもクロネコメンバーズです。
Webからの入力で完結しています。

ただ、今回は宅急便を超える180サイズのヤマト便を送るため、電話しました。
後々、聞いたところ、ヤマト便の集荷にはAIは対応しておらず、本当は、人に依頼しないといけなかったとのことです。
※今回は上手くいきましたが。

 

俯瞰すると、これからの時代、仕事がAIやロボットに取って代わられる未来が来ると言われます。
こんな感じで、少しずつじわじわと来るのですね。
そんなことも思いました。

人工知能とメールをする人のイラスト(女性)

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
実は、ヤマト運輸の前日に佐川急便に集荷依頼。
※大型荷物といえば、佐川急便ってイメージがありましたので。

でも、1日待ってたのに、とうとう、来ませんでした。
こんなことあるのか(ヤマト運輸ではありえないです)と思いきや、ネットで調べると結構、事例が上がってました。

こちらをクリック。
↓↓↓

佐川急便、いかんですね。
次からもヤマト便にします。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。