49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

会社をサボって逃避行したらどうなる?【もっと普通にやり直せる】

  
\ この記事を共有 /
会社をサボって逃避行したらどうなる?【もっと普通にやり直せる】

ここでのテーマは、会社をサボって逃避行したらどうなる?です。
結論というかお伝えしたいことは、もっと普通にやりなおせる、です。

 

 

今日は『フェルミ研究所』みたいな件名ですが、最近読んたマンガの話です。
↓↓↓


※ちなみにこの動画の結末は同感です。

 

主人公は単調な会社員生活を送る中年男性。
ある日、会社をさぼって女子高生と逃避行します。

この手の話は、人生一度きりしかない、だから羽目を外せばよい、というロジックが多いです。
でも、わたしはそんなに急に変えなくても、人生、何度もやり直せると思う派です。
いきなり逃避行しなくてもリセットすればよいです。

 

わたしは49歳で会社を辞めましたが、そこで、リセットされた感じです。
それに思うに、会社をサボって逃避行したらどうなるか?

逃避行の非日常はいつか終わりがきます。
それに最初は非日常でもだんだん日常に変わります。

それよりも周到に、第二の人生のデザインを思いめぐらせるのが良いです。
日々の生活では辻褄をあわせながら、片や一方で、次の人生を描くのが大事という気がします。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
とはいえ、わたしは定年までずっと会社員のタイプと思ってました。
会社をやめた直接の理由は親の介護ですが、その前に、せどりに出会い、こんなにお金が稼ぎやすいものがあるとは、思いもよらなかったです。

結局、生活収入さえつくれば、好きな生活に移れますのでね。
自他ともに納得されるやめるきっかけを探していたようにも振り返ります。

 

P.P.S.
冒頭の漫画はこちら(『娘の友達』)
※Amazonキンドル読み放題を契約されてる方は2巻まで無料です。

[萩原あさ美]の娘の友達(1) (コミックDAYSコミックス)

こうした背徳感は、昔から、創作上のモチーフですね。
ラストは、珍しくハッピーエンドな感じでした。

同じ逃避行ものだと、小説ですが、こちら(『夜の果てまで』)も面白いです。

[盛田 隆二]の夜の果てまで (角川文庫)
駆け落ちした後の生活の現実がよくわかります。
でも、これもラストは救いがありますよ。

モチーフに興味ある方はお薦めです。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。