49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

パソコン環境を快適にできた2つの作業【おすすめです】

  
\ この記事を共有 /
パソコン環境を快適にできた2つの作業【おすすめです】

ここでのテーマは、パソコン環境を快適にできた2つの作業です。
結論というかお伝えしたいことは、ハブの交換と、OneDrive切り離しです。

 

 

自宅のネットが遅い、そんなお悩みを持つあなたへ。

遅いインターネットのイラスト

先日、ハブを交換したら快適になりましたよ。
ハブというのはネットワークの中継機器です。

こちらの機器に交換。高速のギガ対応です。

 

逆にいうと、今までは100M対応のハブでした。
いつの時代だよ、と突っ込みたくなります。

それはそうと取り付け後、こちらのサイトで回線速度を測ってみたら、驚がく!!!
下り540M、上り420M。
↓↓↓

交換前は、下り58M、上り74Mでしたので数倍になってます。
↓↓↓

体感的にも、もちろんかなり速くなりました。

 

次にエクセルが重たい、そんなお悩みを持つあなたへ。
先日、OneDriveを切り離したら快適になりましたよ。

表計算ソフトのイラスト

OneDriveというのはマイクロソフト社が提供するオンラインストレージサービス
Windows10だと最初からPCに組み込まれ、アクセスするように設定されてます。

 

でも、OneDriveはネットワークドライブなのでどうしてもローカルドライブに比べ遅いです。

わたしのパソコンはローカルドライブに高速のSSDを搭載してるのに性能を活かしきれてないのでは?
そう思って、このたび、切り離し作業。
※ちなみにわたしのパソコンのスペック等はこちらの記事で紹介してます。

基本はこちらの手順にそってやりました。
※相応のスキルが必要なのと必ずバックアップをとってからやってください。
 わたしは2日前のバックアップで命拾いしました。

 

結果、なかなか快適。
わたしはせどり数字を管理しているエクセルファイルが5Mになってて、開くたび、保存するたびに重かったですが、明らかに軽くなりました。

パソコン環境が快適だとやる気が高まりますね。
実は、これまでも致命的に遅いということは無かったので、どんなものかと思いながら作業しましたが、結果は、予想外に良かったです。

ちょっと大がかりな作業ではありますが、毎日の作業のベースアップになりますのでね。効果は絶大です。
機会があれば、やってみてください。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

ちなみに、わたしの机上の配置についてはこちらの記事に書きました。
↓↓↓

マルチモニター化も超おすすめです。
早くやっておけばよかった、って、思いました。
※あなたも、未だだったら、ぜひマルチモニター、導入してみてください。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。