49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

隠居生活のルーチン【毎日必ずやっていること】

  
\ この記事を共有 /
隠居生活のルーチン【毎日必ずやっていること】

ここでのテーマは、隠居生活のルーチンです。
結論というかお伝えしたいことは、毎日、必ずやってることをご紹介します。

 

 

毎日、何してるのですか?とたまに聞かれますので、最新版をここにまとめました。
↓↓↓

毎日のルーチンです。
たくさんあるかもですが、すぐ終わるものも多いので、全部やって正味4-5時間。
それに情報のインプットも多いです。

 

「4 中田さんサロン朝の会」は毎朝9時から、みっちり1時間。
サロン生限定ですが、オリラジ中田さんが、毎回、力が湧くことをお話してくれます。

また、せどり的に言えば「6 オークサーチで仕入れ」
全項目中、これにいちばん時間をかけてます。
2時間くらいです。

あと、最近、加えたのは「20 マナブさんのボイシー聞く」
マナブさんは引きこもりスタイルのインフルエンサーです。
3年以上前から影響を受けて、触れるようにしています。

 

全体的なことをいえば、悪い情報は遮断(しゃだん)するようにしています。
例えば、地上波TVのワイドショーなどは絶対見ないようにしてます。

というのも、特にコロナ禍で拍車がかかってるのか、世の中の人のストレス発散のため、人をおとしめる内容も多いですね。
そういうのは、見てるだけで、影響され自分もネガティブになっていきそうです。

なお、最近は、インフルエンサーの人も情報発信に気をつかってる感じがしています。
物事がうまくいってるプラスの面を見せると、いい感情を持たれないのでひかえてる印象があります。
長い緊急事態宣言などで、抑圧され、何だか、だいぶ世の中の雰囲気が変わってきた感じがしてます。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
そんななか、こんなニュースはいかがですか。
↓↓↓
 rayban

いよいよ来ました!
FACEBOOKがスマートグラス、つまり、次世代型のメガネを発表。

ARグラスの登場でスマホが不要になるともいわれてます。
なぜなら、ARグラスをかけてれば必要な情報が視野に映し出されるとのこと。
例えば、道路上に、矢印と行先が映し出されるとなると、ナビは不要になります。

こんな感じのテクノロジーが進化する記事は景気がいい感じで、よいですね。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】