49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

いまは、凪(なぎ)に入ってる【せどりは流行り廃りがないのでお薦め】

  
\ この記事を共有 /
いまは、凪(なぎ)に入ってる【せどりは流行り廃りがないのでお薦め】

ここでのテーマは、いまは、凪(なぎ)に入ってるです。
結論というかお伝えしたいことは、せどりは、流行り廃りがないのでお薦めです。

 

 

稼げる副業の条件とは何だと思いますか?

1つは流行りに乗ることです。
なぜなら人が集まっててお金が落とされてるから。
”おこぼれ”にあずかりやすいです。

 

それでいえば、2019年はYoutuberでした。
でも、すっかり流行を過ぎてます。
相当強かった、ビジネス系YouTuberもかなり撤退されてます。

動画配信のイラスト

それから、副業ではないですが2020年末からの仮想通貨もかなり稼ぎやすかったですが現状、相場急落。
イケハヤさんがFRYDAYデビューされやり玉にあげられてますね。

 

「いまは、凪にはいってる」と、以前、幻冬舎の箕輪さんが表現されたことがあります。
それどころか山口周さんは「ビジネスは役目を終えた」近著で書かれてます。
イケハヤさんの最新刊も、やりたいこと見つける系でした。
個別のテーマに寄せてない点で、これまでとは趣きを異にしてます。

 

そんななか、せどりは流行り廃りがない点が強みと言えます。
モノを仕入れて売る、は古来から途切れることなく続いてきた商売です。
流行にのって、大きく稼ぐはないですが、逆に流行に疎くても稼げる手堅い商売としてお薦めです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
もしYouTubeをこれからやるならニッチ戦略。
こちらの番組(『レッドオーシャンを勝ち抜け!YouTube成功の秘訣』)で言われてました。

狙い目は、下記の2つである、と。

・短い尺の動画
・中高年狙い

たしかに短い尺は前田裕二さんが「smash.」でこれからの市場を取りに行ってます。


また、中高年はコロナ禍でYouTubeの視聴時間が大きく伸びてるらしいです。
要は、成熟期にあわせた戦略を、ということです。

 

P.P.S.
それでは、いつ凪から抜けるのか?
箕輪さんは「次なる人材が出てきたとき」と言われてました。
イーロンマスクのような人がもっと出てくるのを待っている状態らしいです。

このあたりの読みはわたしには分からないです。
が、いつの世でも、着実に収入を作るなら、以前こちらの記事で書いたように、手堅い商売と、当たれば大きい商売の組み合わせです。
具体的には、せどりをやりながら流行に乗った新規ビジネス、とかが良い気がします。

 

P.P.P.S.
ところで、わたしも、仮想通貨は90万円くらい保有してます。
そして、大きく評価額を落としてます。
※まだ何とかプラスは維持してますが。

塩漬けの仮想通貨のイラスト

でも、もともと無くなってもよいくらいの気分でやってます。
それから、5年10年は持ち続ける長期保有方針でした。
この方針は変えずです。

ブロックチェーンで技術革新が起こることは間違いないです。
それまでは、じっと保有しておくつもりでいます。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】