49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

人生は1年くらいで変わるもの【一歩踏み出してみる】

  
\ この記事を共有 /
人生は1年くらいで変わるもの【一歩踏み出してみる】

ここでのテーマは、人生は1年くらいで変わるものです。
結論というかお伝えしたいことは、そういえば会社員時代からすれば目まぐるしく変わった、です。

 

 

人生は1年くらいで変わるもの、と、先日、インフルエンサーのイケハヤさんがツイートされてました。
↓↓↓
https://twitter.com/IHayato/status/1387388880786059268

 

言われてみると、その感覚、わたしにもありました。
特に会社を辞めてからは1年単位で、人生が変わった感あり、以下のような感じの変遷でした。

2016年 会社を退職。せどり専念
2017年 メルマガ、ブログ開始
2018年 せどりを教えること本格化

 

以降はだいたい落ち着いて、2019年、2020年は、社会を広げ、小山竜央さんのセミナーや、マナブさんの教材や、キンコン西野さん・オリラジ中田さんのオンラインサロンなど、良い出会いとインプットに恵まれた感じがしてます。

一方で、49歳より前の会社員時代を振り返ると、特に、晩年はマンネリ感がありました。
でも、これは無理なくて、なぜなら今と比べ、自由にやれる範囲が圧倒的に違ったので。

そして、会社の退職後、変化していることに前進してる実感も持てていて、実際、それまではできなかったことができるようになってます。
なので、いきなり会社を辞めるとまではいかなくても、何か新しい一歩を踏み出すことです。

意外と1年くらいで人生は大きく変わるものですよ。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

最近、久々にドラマを見てます。
↓↓↓

『大豆田とわ子と三人の元夫』

面白いです。

なかでも、”器(うつわ)が小さい人”を演じてる、東京03の角田さんがいい味を出されてます。
角田さん演じる佐藤鹿太郎の名言で「器を小さくするのもいいじゃない」があり、要は、無理しないことだ、と。

そういえば、わたしも自分の器の大きさを超えないように、無理しないことにしてます。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)