49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

低評価の消し方を深掘りしてみる【Amazonへの頼み込み方】

  
\ この記事を共有 /
低評価の消し方を深掘りしてみる【Amazonへの頼み込み方】

ここでのテーマは、低評価の消し方を深掘りしてみる、です。
結論というかお伝えしたいことはAmazonに頼み込め、です。

 

 

アマゾンの購入者様から低評価もらってしまった、どうしたらよいのか?は、尽きない質問です。
対応策も奥深いです。

そもそも、消し方は4つあります。
こちらに書きました。
↓↓↓

それで、最近、塾生の方とやりとりしてて、上記の記事での「[2]Amazonに頼む」について、成功率低いと書きましたが、やり方次第で、成功率が高くなることを実感したのでシェアします。

 

結論的には、論理と感情に訴えよ、という話です。
具体的には(状況に応じて)下記の3つを盛り込むこと。

・商品の付属品の有無は明確に出品時のコメントに記載していました
・中古の出品コンディションはきちんとガイドラインに沿ったものになっています
・まだ小さい店舗で一つの低評価が売上に影響するのでご高配をいただけませんか
最初の2つが論理で、最後の1つが感情です。
通常、アマゾンの対応は定番のテンプレ回答が多くを占めますが、しっかり主張を書きこむと個別の回答が返ってきます。※そして、消してもらえることもあります。

 

アマゾン側では低評価を消すかどうかは担当者の裁量に任せられている感があります。
昔に比べると、自動削除での削除率がめっきり低くなった感もありますので、その分、担当者の裁量が高くなっているということかもしれないです。
心にとめておいて、いざ直面した際には、参考に文面を作ってみてください。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「ID WORKS」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(無料です)