49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

言葉にしてみると分かること

  
\ この記事を共有 /
言葉にしてみると分かること

ここでのテーマは
言葉にしてみると
分かること、です。
 
 
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは、
 
自分がやっているせどりを
他人に説明することは
自分を理解する機会にも
なります、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
先日の隠居セミナーの動画が
上がってきましたので、
いま、見ているところです。
 
セミナー準備は
それなりに大変でしたが、
私の収穫としては、
自分のせどりを
整理できたことで
 
言っていることと
やっていることの違いに
気づけた、ということも
ありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
具体的には、
 
私は、
電ブレに依存するあまり
効率化ばかりを
追求し過ぎていたことに
気づきました。
 
もっと自分に
留保するものに目を向け、
差別化を意識して
いかないといけない、と。
 
 
 
 
 
 
 
 
他人に説明すると、
自分のノウハウが
流出する気がして
出し惜しみしたくもなりますが、
 
開示すればするほど、
深く考える機会にもなり、
ひいては
自分の進歩の機会になりますね、
 
先日のセミナーをやって
改めて実感しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
あなたも
もしそうした機会があれば、
手を挙げることをお薦めします。
 
とはいえ、
セミナー講師の機会は
なかなかないと思いますので
 
まずは、何らかのメディアで
情報発信していくとよいかと
思います。(ブログとか)
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
まったく関係ないですが、
私がこのところ、
電ブレをやりながら
よく見ているのが、
「あなたが聴きたい
 歌の4時間スペシャル」
という番組です。
 
動画サイトで見れます。
例えばこちら。
↓↓↓
ここをクリック
 
実際は見ているというよりも
BGMとして流しています。
 
 
 
 
それで
最近、はたと気づいたのは
 
この番組に出演している
歌手の方は、
すでに亡くなっている方も
多い、ということです。
 
でも、
歌は後世に残っている。
 
 
 
 
 
 
歌は偉大ですね、という
ふつうの結論ですが、
 
こうした歌番組を
見続けていると、
歌手というのは
年齢を重ねることで
味が出てきて
 
生涯、現役を貫ける、
稀有な職業と
いうことを思います。
 
(もちろん
 不断の努力あっての
 ことですが)
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です