49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

電話に出んわ?

  
\ この記事を共有 /
電話に出んわ?

ここでのテーマは
電話対応です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
Amazonの購入者からの
電話はチャンスと
捉えましょう、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
先日、マツコさん有吉さんの
TV番組で
 
電話対応が嫌で会社を辞めた
新入社員の話をやってました。
 
有吉さんも、
着信履歴があったら、即、何かの
不幸の知らせだと思い、
どきどきする、と言われてました。
 
 
 
 
 
 
私も、Amazonの購入者からの
着信は、いまだにどきどきします。
 
先日、折り返すと「リモコンが
本体と合っていない」という苦情でした。
 
しかしながら、お詫びしつつも
その後、調べると、その方は
別の出品者と間違えて、
私に電話されてきたことが分かり、
 
改めてお電話し、その旨、伝えると
「あなたの対応が良かったので、
 手元のは返品し、あなたの商品を
 買う」と言って、買ってくれました。
 
 
 
 
 
 
私は、せどりを始めた頃から
しばらくは
苦情・クレームの電話ばかりでしたが、
 
最近は、理由はよく分かりませんが
購入を検討されている方からの
電話も多くなり、半々くらいです。
 
そして、購入検討されている方には、
特に良い対応をしなくても、
電話のあと、たいていは買ってくれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
せどりも商売ですので、
このあたりは、地道に
売上を積めるチャンスと考えて
臆せず対応されることをお薦めします。
 
数をこなせば、いくらかは
慣れてきますので。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
電話対応にあたっては、
まずは専用の電話番号を
持つことです。
 
そうすると、
プライベートの電話番号では
知らない電話番号には出ない、
ということもできますので。
 
ご存知の方も多いと思いますが、
取得方法はこちら。無料です。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
件名の「電話に出んわ」というのは
だじゃれですが、
 
私が大学生の頃、
留守番電話メッセージに
趣向をこらす、というのが
流行っていて
 
当時の友だちの一人が
吹き込んでいたメッセージの
一節でした。
 
 
 
 
留守番電話というのも
すっかり通り過ぎた
文明の機器ですが、
 
趣向を凝らすことで
個性を発揮する手段にも
なっていた時代と
振り返ります。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です