49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

PS5高額転売、何が悪い?

  
\ この記事を共有 /
PS5高額転売、何が悪い?

ここでのテーマは、PS5高額転売、何が悪い?です。
結論というかお伝えしたいことは、お客さんのためになっているのか、を判断基準にする、です。

 

 

また世間の非難を浴びてましたが、「PS5(プレイステーション5)」の予約販売開始を受け、悪徳転売ヤーが出現してましたね。すぐにAmazonが締め出しましたが、一時期はこんな状況希望小売価格の約10倍の価格で出品し、見間違えて注文させ、キャンセル不可で法外な利益を取るという手口。

PlayStation 5 (CFI-1000A01)

ただ、せどりをやってると、ここまで極端なことは考えなくても、品薄商品を俺様価格で出品したくなる誘惑は常に頭にあるものです。それに、せどらーの立場では、何が良くて何が悪いかの線引きが、意外と難しいです。

 

わたしは、こうしたときの判断基準は、お客さんのためになっているか、にしてます。
例えば、商品を買い占め、品薄にさせて高値で売る、というのは自分のためだけの行為です。一方で、世の中に流通していない品薄商品を見つけ出して、高値で売る、というのはお客さんのためにもなる行為です。

似て非なる感じですが、後者が本来のせどりの姿と思っています。

 

そして、せどりは本質的には、世の中に役に立つことなので、後ろ暗い気持ちを持つ必要はないです。むしろ一歩踏み込んで、したたかに、世間のイメージ悪化は新規参入を減らし稼ぎやすくなっていると考えながら、とにかく誠実に商売することです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
ちなみに、今回のような予約販売の転売モデルは、本来的にはなかなか優れていて、なぜなら、予約販売は買う側はキャンセルできないが売る側はキャンセルできるという仕組みになってるからです。
なので、注文だけ受け付けておいて、注文入ったら仕入れて、そして、もし仕入れられなかったらキャンセルが可能です。すごくリスクが低いです。

『プレミア転売』という確立されたモデルのなかで知る人ぞ知る手法とのこと。昔、セミナーで教えてもらい、目からウロコでした。ただ、それも、今回のように自分の利益だけ考えて、やり過ぎると、実質的に成立しなくなりますので注意です。※Amazonも、今回の件は、すぐにキャンセルを受け付けてますね。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「ID WORKS」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(無料です)