49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

お金持ちになる人となれない人の違い

  
\ この記事を共有 /
お金持ちになる人となれない人の違い

ここでのテーマは、お金持ちになる人となれない人の違いです。
結論というかお伝えしたいことは、貯めるばかりではなく使って増やせるかどうか、です。

 

 

唐突ですが、お金持ちのイメージって、どんなですか?
銀行口座にうなるほど、お金がある人?
そう考える人が多いかもですが、これ違います。

お金持ちとは、貯めこんでいる人ではなく、使って増やすのがうまい人です。

実は、これ、キンコン西野さんの受け売りでした。
Voicyという音声メディアでの先日のお話です。
↓↓↓

※10分でお話されていてすごく分かりやすいので、ぜひ聴いてみてください。

 

わたしは自分のことをお金持ち、というにはまだまだと思ってますが、使って増やす感覚はようやく分かるようになりました。
しかしながら、銀行口座に、まあまあ、お金がうなってる(といっても1千万くらいですが)ので、ここ最近は、多少、焦る気持ちも持ちながら積極的に、主には寄付や投資にお金を使っています。

話を戻し、お金持ちになるには?ですが、まずは、元手を確保し(プライベートとは別のお金で。10万円くらいでも)使って増やすことを実際にやってみる、です。目的を”増やす”にした時点で、増やすスキルがだんだん身についていき、お金持ちに近づくというからくりです。

 

それで、具体的に何をやればよいのかでいえば、ポジショントークみたいですが、わたしがおススメするのは、やはり、せどり。

なぜかというと、せどりは失敗確率が低いからです。言い換えると初心者向き、ともいえて、せどりは、経験・スキル・資金・信用・年齢の5つが不問です。これだけたくさん不問なのは奇跡的で、特に、年齢不問は中高年で、何も手に職がない人には、かなり頼みとなります。

話の流れで、せどり(わたしのせどり)の始め方を書いた電子書籍をご紹介します。
↓↓↓

すでにご覧になっている方も多いと思いますが、再読されている方も多いので、ご興味あれば、改めて入手ください。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「ID WORKS」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(無料です)