49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりって、ずっとできるの?

    
\ この記事を共有 /
せどりって、ずっとできるの?

ここでのテーマは、せどりって、ずっとできるの?です。
結論というかお伝えしたいことは、やめていく理由を潰せば良い、です。

 

 

せどりって、ずっとできるのか、その答えを知るにはやめていく理由を知ればよいです。そして、その理由をつぶせばよいです。わたしの経験や見聞きしたことから整理すると、やめる理由はこんな感じです。

(1)アカウント停止になった

(2)赤字で続けられなくなった
 ・アマゾン規制
 ・価格競争
 ・ライバル増加
 ・市場の飽和

(3)気持ちが萎えた
 ・社会的な印象の悪さ
 ・業界慣習に嫌気
 ・面白さが消失

(4)体力が尽きた、疲れた
 やればやるほど、やることが増える

 

せどり特有の事情もありますが、総じて、どれもビジネスと考えるとついてまわることです。

昔、TVの特集で見たことがありますが、もう何十年もやってる、街の飲食店。毎日欠かさず、早朝から仕込みをして、夜遅くまで営業。レポーターの「なんでそんなにできるのですか?」という問いかけに、店主は「わたしにはこれしかないから」という返答でした。これしかない、という意識の大事さは厳然たることながら、せどりは朝から晩までということもないので、だいぶ恵まれている気がします。自分次第という面が大きいように思います。

 

あと、番外として、(5)満足した、次のステージに進んだ というのもあります。これは円満撤退ですね。せどりでビジネスのノウハウを得て難易度の高い、別事業へというのも、ありかと思います。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。