49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

質問しても「自分で考えてください」と言われませんか?【あるあるみたいです】

  
\ この記事を共有 /
質問しても「自分で考えてください」と言われませんか?【あるあるみたいです...

ここでのテーマは、質問しても「自分で考えてください」と言われませんか?です。
結論というかお伝えしたいことは、あるあるみたいです。

 

質問しても「自分で考えてください」と言われませんか?

質問しても「自分で考えてください」と言われませんか?これ、せどりコンサルでの、あるあるみたいです。

わたしも経験あります。そのときは、コンサル受けてたわけではないですが、昔、中古家電せどりのすごく詳しい人がいました。

それで「何でも質問してください」といわれたので、聞いたら「自分で考えてください」という回答。さらにダメ押しがきました。「あなたと私の、今の関係性で、そんな深いことを答えると思いますか?」

ガーン。

ナースキャップのない女性看護師のイラスト「ショック」

逆に、教える立場だと、たしかによくあること

逆に、教える立場だと、なんで、こんなの聞いてくるのか?は、たしかに、よくあります。でも、そこを埋めるのが、教える自分の価値と思ってます。

わたしが教えるときに思ってるのは、問題には原因と解決策があること。解決策までいかなくても原因を示すだけで、解決策を考え出せる人が多いです。

 

具体例でいえば、せどりあるあるの「売れません」という質問。これ、原因って2つしかないです。なにか分かりますか?それは、以下の2つです。

1.売れない商品を出品してる
2.売れない値付けをしている

 

なので、この2つから、以下のように深掘りしていきます。

1は、売れない商品って何か?→それは、過去の販売実績が無い商品。
2は、売れない値付けって何か?→それは、相場とかけ離れてる値付け。

次に、それらを、何をもって見極めていくのか?ここからはジャンル特性も入りますが、わたしのやってる中古家電だと以下のような感じです。

1は、過去3カ月で5回以上の販売実績があるかどうか?
2は、過去の販売実績をみて、売れた相場にあってるかどうか?

さらにはそれらを、どうやって見極めていくのか?それには、Keepaとか、モノトレーサとか、専用のツールがあります。こんなふうに思考を展開していくとよいです。

「自分で考えてください」にしても、考える道筋と作業が整ってると、だいぶラクになります。「原因も解決策も考えてください」は無理ゲーです。

 

なんでノウハウコレクターはダメなのか?

別の角度からいえば、よく「ノウハウコレクターはダメだ」といわれますね。この実体は、なにかわかりますか?ここでの”ノウハウ”が解決策のことを指してます。

原因を知らないと、解決策(=ノウハウ)だけ知っても、応用が効かないから再現性がありません。これが、ノウハウコレクターは数字に結びつかないことの実体になります。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】

〈手っ取り早く隠居せどりを知りたい方へ〉

隠居せどりをコンパクトに40ページにまとめました。なぜ、せどりはふつうにやったらダメなのか?どうやれば数字が出せて、さらに安定するのか?直面する順番通りにすべてをマニュアル化しました。最新の2024年版です。




50代から始める
せどり隠居マニュアル
2024年版

(著)松尾幸典

サンプルダウンロード

紙の本の長さ:40ページ
発刊日:2024年1月27日

目次

✔2023年12月の最高額はコレだった
✔ゴールを「生活すること」においてみる
✔なぜ、たまたまの仕入れに頼るのか?
✔なぜ、競争に巻き込まれ売れないのか?
✔なぜ、時間が足りなくなるのか?
✔なぜ、手元にお金が残らないのか?
✔せどりで生活するための大枠
✔まず、なにからやればいい?

カスタマーレビュー

伊勢谷和彦様
体力的にハンディキャップがある世代に向けて、その打開策として、ギリギリまで余分な作業を省く方法を論理的に伝授してくれている内容でした。

また、実際の実績を示してくれているため、目標設定がしやすく、せどりで生活できるようになるためには?の疑問に対して具体的な数字を用いて説明してくれており、とても親切な内容だと思いました。

間瀬紳司様
ツールを使って効率良く、極力スリム化した手法に感嘆しました。
自己発送の場合は、梱包&発送に時間を取られますので、この部分をオンライン外注化することで空いた時間を有効に使えるため、更に売上げを加速することが可能になると思いました。

中古家電せどりは、程良い参入障壁がありますがデイせどを使った仕入れリスト+外注化で後はルーティン化していくことが可能だと思います。
デイせどで仕入れリストを積み上げていくことが自身の資産になり、後はいかに商品を効率良く回転させていくかがカギになると感じました。

現在は独学でせどりをしておりますが、成功と失敗を繰り返しながらかなり回り道をしているように感じています。
入塾して松尾氏が年月をかけて習得したノウハウから学んだ方が得策なのでは?と感じました。

野々下亮二様
もうすぐ50歳。
私は身体的な理由で通勤が困難になり、会社を辞めることになりました。

そんな私が「せどりで生活をする」なんて嘘だろうと思いながらマニュアルを読んでみると、
・仕入れはリサーチツールで大幅時短
・出品作業は出品代行社に完全丸投げ
・自分は家でパソコンに向かって仕入れに集中するだけ
これなら自分でもできそう。目から鱗でした。

地道に在庫を確保し続けることの重要性にも触れられており、本当にせどりで安定した収入が得られそうだと思える内容で、新たなキャリアにチャレンジしたくなりました。

Copyright©50代で隠居生活 公式ブログ,2024All Rights Reserved.