友だちはいますか?【いないときの処世術】
ここでのテーマは、友だちはいますか?です。
結論というかお伝えしたいことは、いないときの処世術です。
唐突ですが、友だちはいますか?わたしはいないです。特に、ここ5年は誰とも会わない引きこもり生活です。振り返るとわりと、ずっといない半生でした。そんなとき、どうしたのか?なにを拠りどころにしたのか?
思えば、20代前半はゲーテ格言集。読んだことありますか?格言を毎日、ひとつずつ読んでました。例えば「人間のあやまちこそ、人間をほんとうに愛すべきものにする」。うーん、なんて高尚。
弊害は、生活にリアリティがなくなること。例えば、他人をねたんだり、うらやましいと思ったり、そんな感じがなくなります。
そんなことを考えたのは、きっと、最近、読んだ本(『森に眠る魚』角田光代(著))の影響です。角田さんの文章はすごく好きです。ママ友同士の人間模様を描いてるので、状況は違いますが扱ってる題材には通じるものがあります。
ちなみに、今は、ゲーテ格言集に替わるものはあるのか?というと、たまに紹介しますが『お金の新聞』です。本の中に出てくる、マインドセットを転記して、それらを毎日、1つずつ写経。
結局、同じようなことしてます。生活にリアリティがなくても、拠りどころになり、気持ちが安定するので、それもまたよし、です。
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
P.S.
ところで、いま、すごく話題なこと。ビットコイン、急激に下がってますね。記録的に下がってます。持ってますか?わたしは、100万円分くらい持ってますが、売りもせず、買いもせず、ガチホしときます。
相場がどうなるかは誰にもわかりませんが、わたしは長い目で見たら、ビットコインの価値は間違いなく上がっていくと思っているからです。物事が成長していく過程ではいろいろあります。そんな感覚で見ています。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。
ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】