49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

なぜ初月からそんなに稼げる?

    
\ この記事を共有 /
なぜ初月からそんなに稼げる?

ここでのテーマは、なぜ初月からそんなに稼げる?です。
結論というかお伝えしたいことは、当たり前のことですが、スピードが速い人は結果が出るのも速いです。

 

 

わたしは、4年半前にせどり塾に入って中古家電を始めました。
そして、入塾初月(2016年2月)から約40万の売上でしたが、なぜ、初月からそんなに稼げたのかと聞かれることがあります。

特に意識していませんでしたが、振り返ると、わたしが入ったせどり塾では、開始時、スタートアップセミナーが実施されましたが、そのセミナーでわたしは塾長のあとに登壇し成果報告をしました。
※もちろん、その時点ではせどりは全くの素人でした。

それで、成果報告までには、塾のコンテンツはすべて目を通し、実践に移し、カリキュラム外のことを実践したうえでのことでしたので、客観的に見て、他の塾生より、スピードがだいぶ速かったです。

ちなみに、そのときの成果報告がこちらです。

 

今では自分の塾で、教えることも多いので、教える立場からすると、始まったばかりなのに、すでに塾のすべてのコンテンツをこなしていて、カリキュラム外の成果も作っている人が現れたら、驚くとともに、結果が出るのも当然という感覚になるように思います。
当たり前のことですが、スピードが速い人は結果が出るのも速いということになります。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
今日の話は、そんなにやらないといけないのであれば自分には無理だ、と感じさせる趣旨ではなくて、やはり、他人とは違うものを手に入れたければ、他人と違うことをやらないといけないということにも向き合わないといけないときがある、ということでした。

ただ、今時点では、「電ブレ」「デイせど」がありますので、スピード面では、はるかに有利になってます。

 

P.P.S.
ここからは完全に趣味の話ですが、先日、アメトークで鉄道ファンクラブをやってましたね。
地方の鉄道コーナーで、津軽鉄道が紹介されてて、このたび、車窓からの旅ができる動画が公開されたとのこと。
↓↓↓


※なかなかの旅情ですよ。

そして、このご時世で、経営が苦しいため、”乗った気分”で運賃を寄付していただけないか、と。
※こちらはさっそく寄付しました。

 

津軽鉄道は、20代の頃、一度だけ乗ったことがあり、行き先は、太宰治の生家「斜陽館」
わたしは、太宰はかなり好きで、全集を購入し、全作品読みました。

斜陽館で印象的だったのは、訪問者が書き込むノートが置いてあって、人生の苦悩がたくさん書いてあったことです。なかなか、すごかったです。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「ID WORKS」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(無料です)