49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

早期退職後のストレス解消は?

  
\ この記事を共有 /
早期退職後のストレス解消は?

ここでのテーマは、早期退職後のストレス解消は?です。
結論というかお伝えしたいことは、人と会うことと体を動かすこと、らしいです。※受け売りです。

 

 

最近は、こちらで、早期退職された人のブログを読むのに、はまってます。そんななか、「早期退職後のストレス解消をどうする?」という記事が目にとまり、書かれていたストレスの原因は、社会との接点が少なくなること、でした。

そして、解消法は、下記とのことです。※ちなみに、こちらの記事です。

・人と会うこと
・体を動かすこと

翻って、わたしは、昔からストレスを感じないタイプです。会社に勤めていたとき、テストがあって、診断結果は「超人的にストレス耐性が強い」でした。
この原因で自分なりに思うのは、とにかく、マイペースだからで、社内では「たとえ、社長から呑みに誘われても行かない男」と呼ばれてました。

さらに、自己分析すると、闇の部分かもですが、下記が、ストレス耐性の強さにつながってます。

・他人に期待しない
・すぐに諦める

 

なお、解消法として挙げられてたことに沿っていえば、わたしの今の生活は下記の通り。

・人と会うこと→全く会いません。例えば、今月は家族以外ではただの一人とも会ってないです。※コンビニ店員などは除く。

・体を動かすこと→ほとんどやってません。通っていたスポーツジムはコロナに罹りそうなのでお休み中。

このていたらく振りはいかがなものか、ですが、とりあえず、今の生活は快適なので、気にしないことにします。※この辺がマイペースたるゆえんですね。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
話は変わり、今、半沢直樹(新シリーズ)を見逃し配信で見てますが、正直、前回シリーズに比べ、今いちな感想です。

脚本がよくないのか、展開の矛盾と演技がわざとらしさが目につきます。
あと、根本的なことをいえば昨今、現実世界では、銀行のリストラが吹き荒れているので、銀行マンとしてとどまりたいという動機の強さに真実味がないです。※それは言わない約束でしょうか。

でも、視聴率は、ずっと20%超えで、抜群に高いんですね。
まだ見始めたところなので、これからに期待して、見続けてみます。

ちなみに、こちらで見てます。
↓↓↓

 

P.P.S.
一方で、こちらは、最近見て、とてもためになった映画です。
↓↓↓
見出し画像
『監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影』

 

映画といっても、ビジネスのドキュメンタリーもので、今、アメリカの先進的なエンジニアの間でバズっているそうです。一言でいえば、SNSがやばい、という話です。

「SNSを道具と思ってませんか?」という問いかけが、メインテーマを引き出しますが、道具にされているのは、逆に、われわれ人間。実は、もはや主客が逆転していて、SNSを使うたびに、行動データが蓄積され、消費活動に駆り立てられていることを知らないといけない、という警鐘を鳴らしてます。

※そんな話が、畳みかけるように、すごい説得力で迫ってきます。

ご興味持たれた方は、ぜひ見てみてください。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「ID WORKS」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(無料です)