49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

なぜ、転売ヤーはダメ?

  
\ この記事を共有 /
なぜ、転売ヤーはダメ?

ここでのテーマは、なぜ、転売ヤーはダメ?です。
結論というかお伝えしたいことは、自分の都合だけで値段を上げるから、です。

 

 

転売ヤーに対する世間の目は依然、冷たいですね。時折、Twitterのトレンドに入ったりもします。改めて、なぜ、転売ヤーはダメなのか。安く仕入れて高く売るだけだ、と別段、普通のことをやっている、と転売ヤーなりの言い分があります。

そんななか、わたしなりに思い至った答えは、自分の都合だけで値段を上げるから。※折しも、こんなニュースが出ています。
例えば、富士山の頂上のジュースの値段が高いのに文句を言う人はいないと思われます。それは、他人のことを思って頂上まで運んだ人の苦労をイメージするから。一方で、転売ヤーが行列に並んで、買い占めた苦労に共感する人はいないです。それは、自分の都合だから。他人のため、という要素が入るとおそらく買い手も感情的に納得するという、こんなからくりなのではないか、というところです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

なお、キンコン西野さんによると、富士山の頂上のジュースの値段が高い本当の理由は希少価値があるから。だから、この先、たとえ、ドローンで運ぶ時代になっても値段は変わらないといわれます。
つまり、人は、価値にお金を払うということで、こちらの方が、より本質的ですが、実際に、買う人の感情は、汗水たらして、運んでいる人をイメージして、価格納得を感じている気がしますね。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。