49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりを始めるのに資金はいくら必要?

  
no image
\ この記事を共有 /
せどりを始めるのに資金はいくら必要?

ここでのテーマは
せどりを始めるのに
資金はいくら必要?です。
 
最近、ご質問をいただいたので
テーマにしました。
 
 
 
 
とはいえ、このテーマは
個人の状況に
とても依存するため
一概には言えませんので
 
私の場合でお答えすると、
私はせどりを始めるときに
21万円を調達して、
以降は資金追加せず
いまの収入レベルに
至っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
せどりをやっていて
特に始めたばかりの頃には
 
カードの支払期日までに
売上が思うように
上がらなくて
キャッシュの工面に
苦労する事例を
よく聞きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
私は幸いにして
そうした経験はありませんが
 
なぜ経験しなくて
すんだかを振り返ると、
 
まずは何よりも、
在庫が回転しないと
キャッシュが
回らなくなることを
強く意識していたことが
大きいように思います。
 
 
 
 
 
 
そのため、
せどり当初は
高回転商品(月に数回
売れる商品)しか
扱わなかったです。
 
そして在庫回転率を
毎日のように
チェックしていました。
 
キャッシュの回転に関しては
実質やっていたのは
これだけですが、
とにかくしつこく
やってました。
 
 
 
 
 
 
なお、キャッシュを
管理するのは
たいへん難しいです。
 
私は、今時点でも
キャッシュの
コントロールは
できている感覚が
ありません。
 
(売上や利益はかなり
コントロールできるように
なりましたが。)
 
 
 
 
 
 
なので、
キャッシュではなくて
在庫回転率を管理するのが
よいです。
 
在庫回転率が下がらなければ
キャッシュは枯渇しないものです。
 
これは理屈として言われますが
現実もその通りになります。
 
 
 
 
 
 
さらには
在庫回転率の管理というのも
最初は難しいかもしれませんので
 
まずは、
先月、仕入れた商品が
今月、どのくらい売れたかを
数量や金額をベースに
見ていくところから
始めるとよいです。
 
毎月やることで
徐々に傾向と対策が
つかめてきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで
ここでのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
改めて事業用の銀行口座を
見返したところ、
 
私がせどりを始めたのは
2016年1月で
冬の賞与から
上述の通り21万を調達し
せどりを始めましたが
 
2月以降で、残高が20万を
下回っていたのは
1回だけでした。
 
その後、途中で
せどり教材などには
投資したものの
今では、毎月の生活費が
ねん出できています。
 
ぜひ、あなたも
事業用口座から生活費が
ねん出できるように
なってください。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
おつきあいいただき
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です