49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

「裏帳簿が盗まれた!」

  
\ この記事を共有 /
「裏帳簿が盗まれた!」

ここでのテーマは
「裏帳簿が盗まれた!」です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
月並みですが
真面目がいちばん、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
子供の頃に見た
TVのサスペンスドラマで
 
お店から
”裏帳簿”が
盗まれるという事件が起こり
 
その際に
店長が言った
 
「昨今、
 表帳簿とは別に
 
 裏帳簿を付けるのは
 常識よ」
 
という言葉に
衝撃を受けた覚えが
あります。
 
 
やはり、大人の社会には
表と裏があるのか、と。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それに
裏帳簿を盗むくらいなら
売上の現金を盗んだ方が
いいのに、と
素朴に思いましたが
 
店長が
「ああ、これで
 わたしも終わりだ」
 
と落胆していたので、
 
世の中には、
現金以上に
痛手を受けるものがあることも
子供心に記憶にとどめました。
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ、その後
数十年の歳月が流れ、
 
長じて、
何か見識が
深まったかというと、
 
特に変わり映えはなくて
 
少なくとも、
わたしは
裏帳簿はつけていないです。
 
 
 
 
 
 
そして
もっと広くいえば、
表や裏の操作をしないで
済むように、
 
言行不一致にならぬよう、
月並みですが
真面目がいちばんと
思っているくらいです。
 
 
 
 
当時のサスペンスドラマで
喚起したかったことに
未だ、届いていない気も
しますが、
 
運に恵まれている、と
いうことかも
しれません。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
 
 
P.S.
 
またわたしの雑感のような話に
なりましたので、
埋め合わせというわけではない
ですが、
 
せどりの役立ち情報です。
 
 
 
 
出品商品が
売れないとき、
このパターンに
陥っているのかも。
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
新しい解釈です。
 
対策も簡単ですので
自分の出品商品に
照らして、適宜、
お試しください。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。