49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりをAIにやってもらうのは可能?【まだもう少し先です】

  
\ この記事を共有 /
せどりをAIにやってもらうのは可能?【まだもう少し先です】

今日のテーマは、せどりをAIにやってもらうのは可能?です。
結論というかお伝えしたいことは、まだもう少し先です。

せどりをAIにやってもらうのは可能?

改めて言うまでもないですが、AIがヤバいですね。特に、今年2025年はAIのエージャント元年と言われます。実際、代わりに仕事してくれるAIが、続々、登場しています。

それでは、せどりをAIにやってもらうのは可能?ですが、これに関して、先日、塾生の方より、情報をいただきました。こんなツールが出てますね。

個人的にはかなりいい線いってると思いました。利益商品をサイト横断で探してくれるものです。ただ、マジレスするともう一歩です。なぜなら、せどりの仕入れには3つの工程があります。

(1)利益商品のリスト化
(2)利益商品を探す
(3)仕入れ判断する

今回のツールは(2)をやってくれます。大きいですが、わたしのせどり(中古家電せどり)でいえば、(1)(3)が人間の作業として残されているのは、大部分が残ってる感覚があります。

まとめとして、ただAIの進化はすさまじいので、(1)(3)もカバーする日が来るのもそう遠くないかもしれません。そうなると、せどりが大きく変わることになります。

せどりジャンルを狙えばよい

補足です。ただ、発想の転換として(1)(3)が不要なせどりジャンルを狙えばよいです。そんなのあるのか?ですが、新品せどりですね。

いちばん分かりやすい例でいえば、2027年に発売されるといわれる「PS6」ですね。なぜ(1)が不要か?というと、売れるとわかってるので。なぜ(3)が不要か?というと、価格だけで判断すればいいので。

なので、PS6の発売開始とともに、瞬間最大風速で最大の火力で、AIが利益商品を根こそぎ、刈り取ってしまうというのはできそうです。

ここはひょっとしたら一獲千金のチャンスになるかもしれません。

それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】