いつかせどりをやめる計画【やめませんよ】
\ この記事を共有 /
いつかせどりをやめる計画【やめませんよ】
今日のテーマは、いつかせどりをやめる計画です。
結論というかお伝えしたいことは、やめませんよ、です。
いつかせどりをやめる計画
最近、いつかせどりをやめる計画を考えてます。でも、先にいえば安心してください、やめませんよ、です。なんで考えてるかというと、ひとつには中田敦彦さんのYouTubeメンバーシップであっちゃんの「引退計画」を毎日、聴いてるからです。
感化されます。問題提起されてきます。これ以上、がんばる必要があるのか?と。なんだかささります。とはいえ、わたしはがんばってるってほどはないのですが、ただせどりもさすがに70歳とかまではやれるイメージないです。
わたくし事ですが、今月59歳になります
わたくし事ですが、今月59歳になります。あわせ考えると、あと10年のうちに引き際がきます。しかし、いちばん直近のタイミングだと来年2月かもしれません。
というのも、せどり、丸10年の節目です。ふりかえるとわたしは2016年2月にせどりを始めました。2026年2月で丸10年です。よくやってます。
そろそろ一区切りではなかろうか?でも、いまやわたしはせどり以外なにもできない身体になってることも思います。話があっちこっちいってすみません。結局は、しばらくやめないという話です。
「もういちど、のぼり調子」
まとめとして、上でも言いましたが、今月59歳になります。若者みたく「どんな1年にしたいか?」でいえば、テーマは「もういちど、のぼり調子」です。
具体的には体力づくりです。えらいもんでまじめな性格なもんで、ここ2か月間、毎日チョコザップに通ってたら、自覚するくらい体力がついてきました。
つかれなくなりました。体力あるといろいろ変わりますね。たとえば、今日から東京に帰りますが、これまでは、東京では常にタクシー移動していました。
なぜなら、歩くとすぐに疲れてたので。でも、これからは歩きます。さらに1年かけて体力づくりに励みます。
それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】 ※スマホの方はこちらからどうぞ。