49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

【実録】Amazonアカ停止から売上保留金を取り戻した顛末【自分からアクションしないと取り戻せない】

  
\ この記事を共有 /
【実録】Amazonアカ停止から売上保留金を取り戻した顛末【自分からアク...

今日のテーマは、【実録】Amazonアカ停止から売上保留金を取り戻した顛末です。
結論というかお伝えしたいことは、自分からアクションしないと取り戻せない、です。

Amazonアカ停止での実際的なダメージ

今日は、長文です。でも、大事なことですので、ぜひお付き合いください。さて、Amazonせどらーにとって、アカウント停止は最大の恐怖です。精神的ダメージも大きいですが、実際的なダメージも2つあります。

まず、1つめは、むろん、Amazonでの販売ができなくなることです。収入源がとだえます。それから、2つめは
Amazonにプールしている入金待ちの売上保留金が没収されることです。

改めて、なぜ、これがダメージかというと、通常、この売上をクレカの支払いにまわします。それができなくなるため、予定外の手出しが発生します。ダメージを受けてる場合ではなく、金策に走らないといけないです。

それで、今日は2つめの話です。これまで没収されていた売上保留金をとりもどす方法です。わたしの塾生の方の実例でお話します。ただ、このペースで書き進めると超長文になりそうですのでさっそくサマリです。

時系列で示します

以下の経過をたどりました。

2024年
7月18日 アカウント停止になる
7月21日 アカウント復活を申請する
8月 8日 結果は「否決」→断念
9月26日 売上保留金を取り戻す手続きを開始
10月26日 Amazonから売上保留金の振り込み
10月30日 無事、着金→終了
ここでのポイントとしてはお金を取り戻すまでに、すごく時間がかかる、ということです(※トータル3か月以上かかってます)。

なんでそんなに時間がかかるかというと、原因は2つです。1つめは、売上保留金をとりもどす手続きはアカウント停止後、60日経たないとできないのです。

2つめは、手続きを行ってからも、振り込まれるのは1ヶ月先になります。なので、いずれにしても、その間の資金繰りは考えておく必要があります。

どうやって売上保留金を取り戻せたか?

それで、ようやく本題です。どうやって売上保留金を取り戻せたか?実は、コレ、簡単でした。手続きは以下の2つでした。

(1)本人確認書類の提出
(2)ビデオ面談
特に補足する必要がないほど、スムーズに進みました。ここで、今日一、重要なことをいいます。それは、”売上保留金は自分からアクションしないと取り戻せない”です。

でも、当たり前ですが、取り戻す手段があることを知らないとアクションできないです。それに、取り戻せるようになったのは先月2024年10月のポリシー変更によるものです。
↓↓↓

アカ停止後の売上留保金を取り戻す方法【Amazonのポリシーが今月18日に変わります】

なので、きっと知ってる人も少ないです。なので、ぜひこの機会に知っておきましょう。

そうはいっても、Amazonアカウント停止はかなりレアです

補足です。そうはいっても、Amazonアカウント停止はかなりレアです(※わたしも塾を7年やってますが塾生の方のアカウント停止はわずか2人めです)。

なので、過剰に心配することはないのですが、万一の事態にそなえて、今日のことは知っておきましょう、です。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】