アカ停止後の売上留保金を取り戻す方法【Amazonのポリシーが今月18日に変わります】
\ この記事を共有 /
アカ停止後の売上留保金を取り戻す方法【Amazonのポリシーが今月18日...
今日のテーマは、アカ停止後の売上留保金を取り戻す方法です。
結論というかお伝えしたいことは、Amazonのポリシーが今月18日に変わります。
こんな件名のメールが届いてませんか?
先にお伝えしておきますと、本件はAmazonアカウント停止後の話です。でも、かなり重要です。なぜなら数十万円のお金がもどるかどうかが決まる話になりますので。
なにかというとAmazonのポリシーが今月18日に変わります。つい最近、Amazonからこんな件名のメールが届いてませんか?
↓↓↓
『2024年10月18日より適用される売上金の留保に関するポリシーの更新内容』
※わたしには10月2日に届きました。
中身はこちら。
↓↓↓

そもそも売上留保金とは?
そもそも売上留保金とは?ですが、これはAmazonの売上がプールされているお金のことです。mazonからの入金は通常2週間ごとで、その期間、売上はプールされる仕組みです。
それで、なにが変わるのか?ですが、アカウント停止後、これまでは売上留保金は”没収”でした。でも、これからは手続きを踏んだら売上留保金は”返還”です。
これ、大きいですよ。2週間分の売上なので、人によっては百万円超えもありえます。しかも、アカ停止という精神ダメージと物理ダメージを受けたあとですので実質的にはもっと大きいです。
では、お金を取り戻すには、どういう手続きになるのか?これについても実はかなりくわしくお話できます。というのも先月、塾生の方がアカ停止になり、今ちょうど進めてるからです。
でも、いよいよレアな内容なので、ここでは割愛します。
アカ停止後に売上留保金を取り戻す手段ができた
まとめとして、ひとつだけ覚えておいてください。それは「このたび、アカ停止後に売上留保金を取り戻す手段ができた」ということ。知ってると知ってないではその後の展開が大きく変わってきます。
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。
ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】