8月のプランを立てた【「セミナーの成功、真摯に誠実に」】
\ この記事を共有 /
8月のプランを立てた【「セミナーの成功、真摯に誠実に」】
今日のテーマは、8月のプランを立てた、です。
結論というかお伝えしたいことは「セミナーの成功、真摯に誠実に」です。
8月のプランを立てた
前もお話しましたが、わたしは月初に月間のプランを立ててます。月間のプランとは、その月を通して重点的にやることです。
ちなみに、立ててますか?方向性が定まって良いです。おススメです。それで、わたしの8月のプランですが、これはなんといっても「セミナーの成功、真摯に誠実に」です(※今月はサブタイトル付きです)。
実は、昨日、早々にセミナースライドが完成しました。でも、ここからも気をゆるめず、本番までリハーサルを重ねブラッシュアップする所存です。
特に、今回は、生(ライブ)でやることが多いので、入念に準備しないとです。気合が入ってますよ。もしお申込みいただいていたら、ぜひご期待ください。
5月のプランのふりかえり
それで、話をもどし、過去のプランのふりかえり(検証)も大事と思ってます。以前、書いた5月のプラン「返品に気をつけながら仕入れる」ですが、コレ、その後、目に見えて効果がありました。
なにをやったかというと、返品率TOP3(下記)を仕入れから外しました。
1位:レコードプレーヤー
2位:ビデオデッキ
3位:カーナビ
※手堅い対策ですので順当に効果が出ました。
なお、返品対策は現在も継続中です。これから本格化するのが以下の2つです。
(1)ブルーレイレコーダーのリモコン欠品による返品封じ→納品代行社のリモコンオプションの活用
(2)Amazonの梱包不良による返品封じ→「FBA梱包サービス」の活用
※詳細はここでは割愛します。
まとめとして「日々是決戦」です。言葉の意味は毎日コツコツやる人が最終的には勝つ、です。自分が進歩してる実感が
持てるとモチベーションも保ち続けられます。その意味でも月のプランを立てて、ふりかえりのサイクルを作るのは、おススメです。
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。
ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】