49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

新しい出品許可申請をさっそく試す【成功実績も出始めてきてます】

  
\ この記事を共有 /
新しい出品許可申請をさっそく試す【成功実績も出始めてきてます】

今日のテーマは、新しい出品許可申請をさっそく試すです。
結論というかお伝えしたいことは、成功実績も出始めてきてます。

新しい出品許可申請をさっそく試す

先日、大きな変更とお伝えしたAmazonでの新しい出品許可申請の件です。要は、提出書類が請求書から領収書/納品書へ変更になりました。くわしくは、こちらの記事に書いています。
↓↓↓

それで、上の記事では「まだ実績がありません」と書きましたが、その後、さっそく塾生の方で実績が出始めてきてます。

ただ、成功パターンとしては、過去販売したことがあるメーカーで出品規制がかかっているメーカーへの申請です(※実は、このパターンもゴールデンウイーク前後で多発してました)。

それで、新しい出品許可申請にそって”納品書”を提出したところ、すぐに許可のメールが届いたとのことです。初の成功実績です。もし同じパターンに陥っていたらやってみるべしです。

しかも、さらに朗報があり、その際に、提出したのは”数量1”の納品書です。すなわち、通常は、10個買わないといけないですが1個だけで許可された、と。これも、だいぶ申請のハードルを下げますね。

わたしもいま、試してます

余談ながら、わたしもいま、試してます(※現在、Amazonからの返事マチ状態です)。なんのメーカーかというと、難攻不落のAnker(アンカー)です。

わたしのアカウントは実績十分で、ゴールデンウイークの”出品規制祭り”にもなんの影響も受けなかったです。でも、それでも、いくつかのメーカーはどうしても解除できません。

Anker(アンカー)はそのひとつです。先日、ヨドバシコムから”領収書”を取得して、Amazonに提出しました。また結果が出ましたら、ご報告します。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】