49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

1人でせどりやってるからこそできること【儲け主義にならなくて済む】

  
\ この記事を共有 /
1人でせどりやってるからこそできること【儲け主義にならなくて済む】

今日のテーマは、1人でせどりやってるからこそできること、です。
結論というかお伝えしたいことは、儲け主義にならなくて済む、です。

本題に入る前にお知らせをさせてください。このたび、せどり隠居マニュアルの2024年版を発刊しました!こちらです。あわせて、感想大募集キャンペーンもやってます。よろしければ、ぜひご協力ください

脱サラして理想的に成功してる人

脱サラして理想的に成功してる人で、後藤達也さんって知ってますか?元・日経新聞のエース記者で、当時、Twitterのフォロワー数がなんと30万人超え。

しかし、もっとすごいのは退社されても人気を維持されてることです。今や、Twitter(X)のフォロワー数はなんと2倍の60万人超え。

そして、収入のひとつはnoteの有料会員3万人(月500円)。これで、月収1500万円です。すごっ、ですね。ちなみに、わたしも会員になってます

でも、わたしがいちばんすごいと感じるのはとても誠実なところです。例えば、こちらのツイート。
↓↓↓

https://twitter.com/goto_finance/status/1751010997496840412

なかなかできることではないですね。それで、特に、わたしが感銘を受けたのは”「1人会社」だからできる”という箇所でした。要は、儲け主義にならなくて済む、と。

1人でせどりやってるからこそできること

かくいうわたしも1人会社です。そして、1人でせどりやってるからこそ同じように儲け主義にならなくて済むのを実感します。

例えば、組織化して従業員を雇ってると少しでも給料を上げなくては、とか、考えないといけないです。

まあ、わたしの器(うつわ)の問題という説もありますが、でも、組織社会は会社員時代にさんざん経験したので、いまは、1人でマイペースにやってるのが心地よいです。

後藤さんが初の著書を出されてます

先日、後藤さんが初の著書を出されてます。勝手に宣伝しときます。こちらです。
↓↓↓

転換の時代を生き抜く投資の教科書
『転換の時代を生き抜く投資の教科書』

”禁断”の財務諸表(P/L、B/S)解説に踏み込まれてます。このネタは、扱うと、いきなり難しくなり、敬遠されますのでね。でも、さすが後藤さん、誰よりもわかりやすく解説されてますよ。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】