49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

「お金はあればあるほどいい」と言う人の正体【少なくともお金持ちではない】

  
\ この記事を共有 /
「お金はあればあるほどいい」と言う人の正体【少なくともお金持ちではない】

ここでのテーマは、お金はあればあるほどいい」と言う人の正体です。
結論というかお伝えしたいことは、少なくともお金持ちではない、です。

 

年収800万円で幸福度は”頭打ち”

「お金はあればあるほどいい」これ、どう思いますか?わたしの知識と経験でいえば、しばらくは、そうです。でも、そう思わない段階がやってきます

なんでかというと、違いを感じられなくなります。最近でいえば『幸福度』の話が流行ってますね。具体的には、年収800万円で幸福度は”頭打ち”になるそうです。

 

ピンと来ないかもしれませんのでわたしの例で言えば先月、一泊12万円のホテルに泊りました。それで、次回は、一泊20万円のホテルをねらってます。

でも、これはもっぱら嫁サービス。わたしは興味、それほどないです。たぶん違いはわからないからです。

コスパの他、タイパという言葉も

一方で、時代のトレンドも変わってきてます。わたしの気持ちも含めていえば「お金がたくさんあるより時間がたくさんあるほうがいい」です。

最近でいえば、コスパ(=コストパフォーマンス)の他、タイパ(=タイムパフォーマンス)という言葉が同列にならぶようになってきました。

 

分かりやすいところでは、動画を倍速視聴する若者の生活スタイルです。詳しくはこの記事で書きました。
↓↓↓

背景に、コンテンツがあふれすぎてることがあります。それでも情報処理していかないと、これからの時代、勝ち抜けないです(※情報で先んじることはいつの世も大事ですのでね)。

 

「お金はあればあるほどいい」と言う人の正体

ついでに言えば「お金はあればあるほどいい」。そんなこというのは、少なくともお金持ちでは無いです。情報商材を売りつけるためのセールストークなことがあるので注意です。

というのも2016年に参加した情報発信の塾でよく聞いたトークでした。ある講師がコンサル生に「お金はあればあるほどいいだろ!そうやって叱ってやったんだ」と、塾内公開用の日記に書いてたことを覚えています。

お金持ち・成金のイラスト

今もそんなこと、言ってる人いるのか、という気もしますが、きっといるでしょうね。なんでかというと、日本の不景気が進んでるので、むしろ、怪しい案件が増えてるのが道理です。

なので、結局は、自分のまわりにそんな人がいない環境をつくることが、実は、最重要かもしれません。人は環境の影響をすごく受けますので。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】