キャロットタワーを通り過ぎて【久々の東京】
\ この記事を共有 /
キャロットタワーを通り過ぎて【久々の東京】
ここでのテーマは、キャロットタワーを通り過ぎてです。
結論というかお伝えしたいことは、久々の東京です。
三軒茶屋のランドマーク
わたしは2拠点生活をしてます。普段は福岡。東京の家では嫁が一人暮らしです。今、久々に東京に帰ってます。自宅は三軒茶屋というところ。キャロットタワーという赤いビルがランドマークです。
↓↓↓

※毎度の首都高からパシャリ。
東京に帰ると感動する理由
東京に帰ると感動します。なぜなら、人が多いので(※好き嫌いあると思いますが、わたしは人が多いのがシンプルに好きです)。街の賑わいが好きです。自宅から渋谷は電車で二駅の距離です。さすが渋谷は深夜でも人がたくさんいます。わたしにとっては安心感がはんぱないです。
ところで今回の福岡→東京移動。その間、ずっとこの漫画を読んでました。
↓↓↓
![[吉本浩二, 末田雄一郎]の「昭和の中坊」+「俺たちのラブ・ウォーズ~その後の昭和の中坊たち~」+特典『令和の「昭和の中坊」』 合本版 (アクションコミックス)](https://m.media-amazon.com/images/I/61I2jusdVEL._SY346_.jpg)
『昭和の中坊』
50代に突き刺さる作品です。結局、自分にとって面白い作品かどうかは、自分の過去と、どのくらいシンクロしてるかですね。それでいえば、作者は同年代。テーマは、1970-1980年代の中高生の話。シンクロがすごかったので無条件に面白く読めました。
シンクロがすごい映画
この流れで、映画でいえば、以前も紹介しましたが、こちらが抜群におすすめ。
↓↓↓

『ボクたちはみんな大人になれなかった』
”二度と戻らないあの頃”を重ねてくるので、さらにエモいです。閲覧注意なくらい、気持ちを引きずりますよ。
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。
ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】