49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりコンサルってどこまで教えてくれる?【目安は示さないと、です】

  
\ この記事を共有 /
せどりコンサルってどこまで教えてくれる?【目安は示さないと、です】

ここでのテーマは、せどりコンサルってどこまで教えてくれる?です。
結論というかお伝えしたいことは、目安は示さないと、です。

 

先日いただいたメールから

先日、こんなメールをいただきました。「松尾さんみたいに稼げるようになれるのだったら、塾に入ってもいいです」。うーん、これは違う。さすがにわたしも言います。「あなた次第です」。

昔、1983年に横浜銀蝿の妹分、岩井小百合さんが「あなた次第」と歌った楽曲を持ち出すまでも無いです。
↓↓↓

※ちなみに、すごく一生懸命です。これぞ、アイドルです。

 

一方で、こんなせどりコンサル多し

話をもどし、ただ”あなた次第”を強調し過ぎるせどりコンサル多しです。「自分で考えてください」と。たしかに自分で考えるの大事です。それは否定しません。でも、最初からはなかなか難しいものです。

例えば、せどりあるある質問に「何時間やればよいですか?」があります。先日は違う答えを言いましたが、これも”あなた次第”なことは、質問者もわかってます。ただ、目安が欲しいのだと思います。

何をどのくらいやればどのくらいの数字になるのか?その目安は教える側が、示さないといけないです。

 

それから、さらに発展形で分析力を求め過ぎるせどりコンサル多しです。「うまくいかない原因を 自分で考えて対策せよ」と。言い方を変えるとPDCAまわせ、というやつです。

ただ、PDCAまわすのって相当ハイレベルなスキルです。せどりに限らないビジネス全般のスキルなのでよく分かります。会社員時代もできてる人、少なかったです。できる人ができない人を思いやれない典型例といえます。

 

こんな感じで目安を示す

ちなみに、なんでPDCAをまわすのが難しいのか?深くなりますが、解説しますと、それは、成果指標をつくったうえで、以下の2つを設定しないといけないからです。

(1)何をもって測るのか?
(2)成功水準は?

具体的には、わたしはせどりでいちばん大事な成果指標は「回転率」と思ってます。

そして、(1)は、先月仕入れた商品が今月末までにどのくらい売れたか?(2)は今月末までに半分売れたか?こんな感じで設定してます。そして、このレールにのれば良し、とみてます。

ただ、このレールはせどり経験がないとつくれないです。そして、コンサル生にはここまで示さないとなかなか難しいのではないか、と個人的には思っています。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】