49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

これは便利!Amazonセラーセントラルの隠し機能【お気に入り登録です】

  
\ この記事を共有 /
これは便利!Amazonセラーセントラルの隠し機能【お気に入り登録です】

ここでのテーマは、これは便利!Amazonセラーセントラルの隠し機能です。
結論というかお伝えしたいことは、お気に入り登録です。

 

 

今日は小ネタです。でも、意外と知られてなさそうです。なんでかというと、ググっても紹介してる記事が見当たりませんでしたので。
ということで、まずは、広く知られてることから。昨年のことですが、Amazonのセラーセントラルのナビゲーションメニューが新しくなりましたね。
↓↓↓

 

ただ、わたしは古いのが好きでした。
↓↓↓


 

なぜなら、目的の画面表示までのクリック数が少ないので。新しいのはワンクリックしないとメニューが開きません。
↓↓↓


 

 

なので、新しいのが出ても、ずっと古いのに切り替えて使ってました。ただ、とうとう先日、切り替え不可に。古いのが”完全終了”。「あー、これから、いちいち手間だー」。そう思ってたら見つけました。

 

お待たせしました。今日の本題です。これは便利!Amazonセラーセントラルの隠し機能です。何かというと、”お気に入り登録”です。これで、クリック数が最小(ワンクリック)になりました(※逆に古いのよりも使い勝手が良いです)。

 

以下、使い方です。簡単です。

(1)画面左上のマークをクリック。
↓↓↓

 

(2)メニューが展開するので、カーソルを該当行に置くと表示されるアイコンをクリック。
↓↓↓


※このアイコン、普段は隠れてます。

 

(3)すると、お気に入り登録がされ、ナビメニューができます。
↓↓↓


 

これで完成です。結果、ワンクリックで目的の画面まで飛べます。この機能、気づいていましたか?気づいていない人が多いことを期待して、書いてみました。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

余談ですが、わたしは、こうした、秒単位の節約を大事にしています。例えば、あなたはエレベータに乗ったとき、ボタンを押す順番、どうしてますか?

ドアが開いたエレベーターのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

まさか、下記の順番?

①行き先階数ボタン→②閉ボタン
これはダメです。時間を損してます。
正しくは逆です。下記の順番です。
①閉ボタン→②行き先階数ボタン
なぜなら、エレベータは扉を閉じないことには、階数移動しない乗り物であるため。なんだ、そんなことかと言うことなかれ。エレベータって一生のうち、何回乗りますか?数えきれないです。数えきれない×数秒で、何ということでしょう。膨大な時間の節約になります。

「ケツの穴の小さい男だなー」って、言われそうですが(誰から?)、わたしは、こういう、ちまちました節約が好きなんです。

お尻をぶつけた人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】