49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

スランプになったときは。

    
\ この記事を共有 /
スランプになったときは。

ここでのテーマは
スランプに
なったときは、です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
せどりでの
スランプの原因は、
 
たいていの場合、
仕入れが下手に
なっていること、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしは、
せどらーはスポーツ選手に
似ていると思うことが
あります。
 
 
そのココロは
自分の成績だけで
収入が決まることです。
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、わたしは
せどりを
始めたばかりの頃
 
あるセミナーで
講師の方に
「スランプはありますか?」と
質問したことがあります。
 
 
そのときの
講師の方の答えは、
 
自分のせどりに
一点の曇りもないと
いわんばかりに
 
「スランプはありません」と
 
明言されていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
しかしながら、
 
その後、経験を重ねた
今のわたしの答えは
 
せどりにも
スランプがある、です。
 
 
 
 
ただ、原因は明確で、
たいていは
仕入れが
下手になっていることに
起因してます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なので、
打つ手としては、
 
まずは、
見極めるために、
 
仕入れ月ごとに
仕入れた商品の
売れ行き(個々の商品の
売れるまでの日数)を
データにとって
比較することです。
 
 
 
 
 
 
そして、
最近の月のデータが
過去データと比較し
落ちていることに
ゆきあたったら、
 
すなわち、
見極めがついたら
 
対策をとりますが、
 
原因は、
仕入れが
下手になっていることが
多いので
 
 
知らず知らずに
仕入れ基準を
まもっていないことはないか、
 
すなわち、
無理な仕入れが
増えていないかを
疑ってみるとよいです。
 
 
 
 
(具体的なやり方の話は
 まだ先がありますが、
 テーマから外れて
 いきますので、
 このあたりにします。)
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
あるスポーツ選手が
 
「スランプに陥ったとき、
 どうするのか」
 
という質問に対し、
答えていたことには、
 
「まずは、
 体力の衰えなのか、
 
 それとも
 調子が悪いだけなのかを
 見極める」
 
とありました。
 
 
 
 
体力の衰えというのは
もはや、
スランプではないですが、
 
見極めが
難しいということだと
理解しました。
 
 
 
 
 
 
加えて、
スポーツ選手の場合は、
 
気力で頑張る、みたいな
変数が加わってくると、
 
仮に
見極めがついたとしても
なかなか踏ん切りがつかず、
 
せどりと違った困難さを
伴うことを思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です