49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

60代でもせどりはできるのか?【できます】

  
\ この記事を共有 /
60代でもせどりはできるのか?【できます】

ここでのテーマは、60代でもせどりはできるのか?です。
結論というかお伝えしたいことは、できます、です。

 

 

60代でもせどりはできるのか?できます。ただ、体力勝負にならないやり方を選ばないといけないです。

実際、わたしの塾生は、今、在籍46名。うち、60代も数名いらっしゃいます(※ちなみに、塾生の平均年齢は49歳です)。

 

あと、必要な資質があります。新しいことを採り入れる気持ちをもってること。そもそもですが、年代でくくるって、どのくらい意味あるのかとも思います。

どの年代にも成果をあげる人はいます。そういう人になればよいだけと思います。

 

それでは、さらに70代でもできるのか?これは、微妙です。というかデータがないです。現在と過去の塾生の方に70代はいないです。

さらに進めて80代でもできるのか?これは、わたしの母親やその友だちを見てるとさすがにできる気がしないです。

 

でも、これからは人生100年時代といわれますね。たとえば、この先、定年80歳とかありえます。年金も支給年齢が高齢化したり支給額が減ったりは既定路線です。

今、70代でせどりをやってる人を聞かないのは”逃げ切ってる”世代だからと思います。でも、この先、70代でも働かないといけない時代もやってきそうです。

 

余談ですが、ついでに90代でもできるのか?できそうな人、見つけました。それは、エリザベス女王。御年(おんとし)96歳。

安倍さんに哀悼の意を表明されてましたね(※まだしっかりされてそうな印象を持ちました)。でも、エリザベス女王とせどりは似合わないです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】