49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

目の前のことを一生懸命やればいい、って本当?

  
\ この記事を共有 /
目の前のことを一生懸命やればいい、って本当?

ここでのテーマは
 
目の前のことを
一生懸命やればいい、って
本当?です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
せどりも
ビジネスですので
単に、目の前のことを
一生懸命やっても
お金に結びつかないことが
あります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お金を稼ぐには、
一攫千金(いっかく
せんきん)を
夢見るのではなく、
地道にやるのが大事、という
話の流れの中で、
 
目の前のことを
一生懸命やればいい、と
言われます。
 
 
 
 
 
 
もちろん、総論としては
否定しないですが、
 
せどりについていえば
単に
一生懸命やるだけでは
お金に結びつかないです。
 
ビジネスだから
そういうものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
せどり(ビジネス)で
お金に結びつける、
ひとつの策としては
 
力のかけどころを
決めることです。
 
 
 
 
 
 
 
 
決まりきった作業は
効率を追求し、
省力化する。
 
決まりきっていない作業に
自分の力を
集中させる。
 
後者は他人との
差別化ができる箇所と
言い換えることも
できます。
 
 
 
 
 
 
そうすることで
ひとつの
言い方(切り口)として、
 
自分の時給を
上げることができます。
 
すなわち、
お金に
結びつきやすくします。
 
 
 
 
 
 
 
 
具体的には
せどりにおける
 
前者の典型は
出品です。
 
後者の典型は
リサーチと
仕入れです。
 
 
 
 
作業別に
自分の力の
かけどころを
決めることで、
 
全体で見れば
お金への結びつきが
よくなります。
 
ぜひ視点を採り入れて
お試しください。
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
P.S.
 
上で書いた通り、
出品の効率化は
せどりでの
最初の
テコ入れになりますが、
 
具体的な事例として、
こちらのレポートを
紹介します。
↓↓↓
ここをクリック。
 
本せどりですが、
作業を定型化し
効率化するという
やり方は
ジャンルを問わず、
参考になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
私はといえば、
出品は
外注化しています。
 
折りに触れ、ご紹介していますが
 
バイヤーズクラブキャンさん(BCCさん)と
いう会社に作業代行していただいています。
↓↓↓
ここをクリック。
 
これにより、出品作業には
自分の労力をかけていないです。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です