49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

「コロナで一時給料3割減をどう乗り切る?」

  
\ この記事を共有 /
「コロナで一時給料3割減をどう乗り切る?」

ここでのテーマは「コロナで一時給料3割減をどう乗り切る?」です。
結論というかお伝えしたいことは、猶予があるうちに、自分で稼ぐスキルを、です。

 

 

家計簿ソフト『マネーフォワード』からのコラム記事が面白くて、最近、よく読んでます。
最近、目を引いたのがこちら(「コロナで一時給料3割減をどう乗り切る?積み立て投資はストップするべき?」)

ファイナンシャルプランナーの方がていねいにお答えされてます。
結論は、下記の2点。
・積み立て投資はストップするな。
・保険とスマホ代を見直せ。

 

家計を見直すのは変動費ではなく固定費を、といいますね。

例えば、食費(変動費)を削るのは良くない、と。
わたしも同じように思います。

 

加えて、この相談者の方にわたしが意見してよいなら「副業やりましょう」です。

副業禁止の会社ってそもそもいけてないのですが、副業バレが心配なら、対策の一つとして、親の銀行口座に入金されるようにするとよいです。お金の動きが抑えられなければ「ボランティアです」と釈明できるので。

それに”給与が来年3月までの間、30%カットされる事となりました。”は4月から元に戻ると見越すのは楽観的過ぎます。
むしろ4月からは、それ以上のカットが開始される方が自然な読みです。

 

ファイナンシャルプランナーの方も、最後に「転職どうですか」と書かれていて「お勤めの会社、危ないんじゃないですか?」というのが、行間から読み取れますが、わたしは、転職しても、結局、会社に縛られるので、自分で稼ぐスキルをつけないといけないと思う派です。

おすすめなのは、いつものオチですがせどりです。

こちらの記事が、今日の文脈にフィットしていますのでよろしければ、ご覧になってみてください。
↓↓↓

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

折しも報道されてましたが、副業を認めている企業は全体の3割なんですね。
まだまだ少ないのですね。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「ID WORKS」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(無料です)