今、店舗せどりがチャンスな理由
この記事を書いている人 - WRITER -
50代向けのせどりを教えています。 セミナー開催実績:合計10回以上述べ1000名以上が参加。 主催するせどり塾には130名以上が参加。 メルマガ購読者:4500名以上が購読。
ここでのテーマは、今、店舗せどりがチャンスな理由です。
結論というかお伝えしたいことは、もう少しだけコロナ特需、です。
先日、多くの県で、緊急事態宣言が解除されましたね。これまでネットで買い物する人が増えて、ネットでしか買えないので価格も高騰してましたが、これからは店舗で買い物する人も戻り、価格も全体に落ち着いてくるのではと思います。
それで、今、店舗せどりがチャンスというのは
・店舗営業が再開→仕入れ先ができた
・価格が全体に落ち着いてくるまでにはまだ猶予がある→当面は、ネットと店舗の価格差が大きい
という状況があるからで、つまり、いち早く店舗せどりに復帰すれば
・再開した店舗に並ぶ商品を先んじて仕入れられる
・ネットと店舗の価格差が大きいうちに大きな利幅がとれる
ということになります。
加えて、今後、不況が本格化し、閉店する店舗が大量に発生するのも想像に難くないので「閉店セール」を見張っておけばさらに安く仕入れができるということもあります。
わたしは、店舗仕入れは、ノウハウや体力がないので相変わらずやりませんが、店舗せどらーにとって、特にここ一ヶ月くらいは、結構なチャンスが巡ってきているのではと思います。
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
P.S.
折しも、こんな記事(『コロナ禍におけるせどり物販の状況を時期を追ってまとめてみた』)が出てました。わたしが上で書いたことを深堀りされていますのでご覧になってみてください。
ただ、かなりの情報量なので、かいつまんでいえば、
・2月以降、せどりにコロナバブルがやってきた
・ただ、5月後半になり、そろそろ落ち着きだしている
・でも、中古が得意な人はまだまだエリア戦で勝てる
という感じです。事実やデータも踏まえ、ていねいにまとめてあります。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。
〈50代会社員の方、必見です〉
せどりでスローライフを過ごしたいというあなたに、ぴったりの電子書籍(無料)をご用意しました。

↓↓↓こちらからご登録いただければ入手できます。
会社員生活から抜け出したい。もうだいぶ働いた。若い世代のつきあげもある。中高年リストラの不安もある。そろそろバトンタッチして早期退職したい。そんなふうに思うことはないですか。
でも一方で、収入が不安。せどりで収入といっても、自分にもできるのか分からない。人生100年時代なので、余命は長い。しっかりした収入手段にしないといけない。そういう気持ちもあるかと思います。
ここでのわたしの提案は、であれば、まずは自分にもできそうか確認してみませんか?です。そんな趣旨で書きました。
先にお伝えすると、せどりは普通にやっても失敗します。
なぜなら、せどりの本質は、労働集約型で、体力勝負だからです。
せどり界隈が若者ばかりなのは、そういう内情があります。
50代は余計に失敗確率が高くなります。
そんななか、それだからこそ、
わたしの提案は「50代でも無理なくできるせどり」です。
・何が50代向けなのか?
・どうして無理なくできるのか?
・具体的にどう進めるのか?
すべて答えを書きました。加えて、実際に49歳で早期退職し、以降4年間、せどりで生計を立ててきた、わたしの体験談もふんだんにいれました。働く時間は1日3時間のスローライフを実現できています。リアルな話としてお読みいただけます。
ぜひ、手にとって読んでみてください。
そして、せどりを始める前に、自分でもできる感触をつかんでください。

↓↓↓こちらからご登録いただければ入手できます。
ご登録後、自動返信メールにてダウンロードURLをお知らせします。同時に、わたしのメルマガも自動で配信が開始されます。なお、メール内に登録解除リンクがありますので、もしメルマガは不要ということであれば即座に登録解除が可能になっています。
それでは、この機会にぜひ入手いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
この記事を書いている人 - WRITER -
50代向けのせどりを教えています。 セミナー開催実績:合計10回以上述べ1000名以上が参加。 主催するせどり塾には130名以上が参加。 メルマガ購読者:4500名以上が購読。